陶街道五十三次(四十から五十三)

更新日:2024年06月17日

ページID : 3759

陶街道五十三次 40番~53番

四十.梅山(ばいざん)大登窯(梅野精陶所)

40

場所:砥部町大南1441

スタンプ台:陶器販売所入口横

営業時間:8時5分~16時50分

定休日:月曜日、第2・3日曜日

駐車場:40台

連絡先:089-962-2311

四十一.砥石山(といしやま)公園

41

場所:砥部町外山965

スタンプ台:広場に入って左手奥

駐車場:有

連絡先:089-962-7288(砥部町 商工観光課)

四十二.陶里ヶ丘(とうりがおか)

42

場所:砥部町五本松885付近

スタンプ台:陶里ヶ丘中央の通り北端の広場

駐車場:30台

連絡先:089-962-7288(砥部町 商工観光課)

四十三.陶板の道

43

場所:砥部町大南874先

スタンプ台:坂村真民記念館横

駐車場:有(砥部焼伝統産業会館)

連絡先:089-962-7288(砥部町 商工観光課)

トイレ:有(大南町民広場内)

動画:陶板の道紅葉編

四十四.陶祖ヶ丘(とうそがおか)

44

場所:砥部町大南1036

スタンプ台:「杉野丈助の碑」の横

駐車場:有(砥部焼伝統産業会館)

連絡先:089-962-7288(砥部町 商工観光課)

トイレ:有(大南町民広場内)

四十五.砥部町陶芸創作館

45

場所:砥部町五本松82

スタンプ台:入口横

開館時間:9時~17時

休館日:木曜日(祝日の場合は翌日、12月29日~1月1日)

駐車場:20台

連絡先:089-962-6145

ホームページ:砥部町陶芸創作館/砥部町公式ホームページ (town.tobe.ehime.jp)

四十六.初雪盃(はつゆきはい)酒造資料館

46

場所:砥部町大南400

スタンプ台:資料館の入口横

開館時間:10時~17時

休館日:木曜日(祝日を除く)

駐車場:2台

連絡先:089-962-2717

ホームページ:https://www.hatsuyukihai.jp/
(協和酒造)

四十七.大宮八幡宮

47

場所:砥部町大南317

スタンプ台:拝殿付近

駐車場:有

連絡先:089-962-2277

トイレ:有

四十八.とべむかしのくらし館

48

場所:砥部町大南701

スタンプ台:入口横

開館時間:10時~16時

休館日:月曜日~金曜日

連絡先:089-962-5258

ホームページ:https://tobe-mukashi-museum.jp/

四十九.大南商店街モニュメント

49

場所:大南商店街

スタンプ台:砥部保育所横の「陶琴の館」内

連絡先:089-962-2148(砥部町商工会)

五十.手づくり醤油工場(佐川醸造)

50

場所:砥部町大南760‐1

スタンプ台:店の入口横

営業時間:8時~17時

定休日:土曜日・日曜日・祝日

連絡先:089-962-2031

五十一.砥部町商工会館

51

場所:砥部町大南394

スタンプ台:玄関横

開館時間:8時30分~17時

休館日:土曜日・日曜日・祝日

駐車場:2台(砥部焼伝統産業会館の駐車場も利用可)

連絡先:089-962-2148

ホームページ:https://www.tobe.or.jp/

五十二.JA砥部の陶壁画と映写機

52

場所:砥部町大南686

スタンプ台:陶壁画付近

駐車場:有

連絡先:089-962-2337
(JAえひめ中央砥部支所)

五十三.砥部焼伝統産業会館(本陣)

53

場所:砥部町大南335

スタンプ台:玄関横。完巡スタンプもあります
(休館日は砥部町陶芸創作館にて)

開館時間:9時~17時

休館日:月曜日(祝日の場合は翌日、12月29日~1月1日)

駐車場:100台

連絡先:089-962-6600

ホームページ:

砥部焼伝統産業会館/砥部町公式ホームページ (town.tobe.ehime.jp)

番外編.坂村真民記念館(さかむらしんみんきねんかん)

番外編

場所:砥部町大南705

開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、12月29日~1月1日、展示替え期間中

駐車場:有

連絡先:089-969-3643

ホームページ:坂村真民記念館 公式サイト | 癒しの詩人 坂村真民の世界 (shinmin-museum.jp)

この記事に関するお問い合わせ先

商工観光課 砥部焼観光係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-7288
ファックス:089-962-4277

メールフォームによるお問い合わせ