国民保護計画
平成16年9月に「武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律」(国民保護法)が施行され、平成17年3月には国によって「国民の保護に関する基本指針」が定められました。
町では、この基本方針に基づき、地方自治体も国民の保護のための実施体制、住民の避難や救援に関する事項、平素において備えておくべき物資や訓練などに関する事項を盛り込んだ「国民保護計画」を策定しています。
国民保護を理解していただくために
関係条例
砥部町国民保護協議会
砥部町国民保護協議会は国民保護法第39条第1項に基づき、砥部町国民保護計画の策定を審議するため、設置されています。
詳しくは以下のリンクをご覧ください。
砥部町国民保護計画
砥部町国民保護計画(平成19年3月策定、平成22年3月改定)の詳しくは、下記をご覧ください。
砥部町国民保護計画
砥部町国民保護計画 全ページ (PDFファイル: 1.9MB)
砥部町国民保護計画 目次 (PDFファイル: 295.9KB)
第2編平素からの備えや予防 (PDFファイル: 335.4KB)
第3編武力攻撃事態等への対応 (PDFファイル: 487.7KB)
第5編緊急対処事態への対処 (PDFファイル: 281.6KB)
砥部町国民保護計画資料編
砥部町国民保護計画資料編 全ページ (PDFファイル: 577.5KB)
砥部町国民保護計画資料編 目次 (PDFファイル: 283.5KB)
第1編国民保護に関する用語 (PDFファイル: 285.9KB)
第2編関係機関等に関する資料 (PDFファイル: 327.0KB)
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 危機管理室
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-6110
ファックス:089-962-4277
更新日:2024年04月01日