マイナンバーカードの申請方法
マイナンバーカードを作りたいときは、申請書があれば自宅で簡単に申請することができます。
申請書を持っていない人は、窓口で申請書の発行を承ります。
手続きの方法

ステップ1必要なものをチェック
通知カードと一緒に送られてきた交付申請書を持っていますか?
- 持っている人はステップ2へ
- 持っていない人は窓口に取りに来るか、電話で申請すると町民課から申請書を郵送します。
ステップ2申請の方法
カードの申請には以下の方法があります。
スマートフォン
申請書についている二次元バーコードから申請できます。
パソコン
申請書のIDから申請できます。
郵送
申請書に必要事項を記入し、写真を張り付けてから専用の封筒で郵送することで申請できます。
役場窓口
役場本庁の町民課もしくは広田支所の窓口で申請できます。
(注意)それぞれの申請の詳しい方法は、下記のホームページを参考にしてください。
総務省「マイナンバーカード交付申請」のページ
総務省「マイナンバーカードの受け取り」のページ
ステップ3マイナンバーカードの受け取り
申請してから約1か月後に、「交付通知書(はがき)」が届きます。
交付通知書と必要書類を持って役場町民課までお越しください。
(注意)マイナンバーカードの受け取りは町民課のみです。広田支所では受け取りできません。
受け取りについての詳細はマイナンバーカード(個人番号カード)の受取方法のページをご覧ください。
マイナンバーカード申請用顔写真の無料撮影サービスを行います
マイナンバーカードの申請に必要な写真を用意することが難しい人を対象に、写真撮影無料サービスを行っています。
サービスの利用を希望される人は、窓口までお越しください。
開催場所
砥部町役場町民課
持ってくるもの
- マイナンバーカードの申請書((注意)持っていない人は町民課で発行します)
- 運転免許証や資格情報のお知らせまたは資格確認書などの本人確認書類
注意事項
- 写真撮影サービスは、砥部町に住民票のある人に限ります。
- マイナンバーカードの申請以外の目的でのサービスの利用はできません。
この記事に関するお問い合わせ先
町民課 戸籍住民係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-2026
ファックス:089-962-2936
更新日:2024年04月01日