マイナンバーカード(個人番号カード)の受取方法
マイナンバーカードを申請された人で、交付の準備ができた人から、本人様宛に交付のご案内はがきをお送りしています。
受取手順
1.案内はがきが届く
はがきが届いたら、裏面の回答書欄に、回答日、住所、氏名を記入の上、押印してください。

はがきの裏面の回答書欄に、回答日、住所、氏名を記入の上、押印してください。
2.暗証番号を決める
マイナンバーカード受け取りの際、暗証番号を設定していただきますので、あらかじめ、暗証番号を考えておくようお願いします。
- 署名用電子証明書用:英数字(アルファベットの大文字と数字の両方を必ず使用)6文字以上16文字以下
- 利用者証明用電子証明書用:数字4文字
- 住民基本台帳用事務用:数字4文字
- 券面事項入力補助用:数字4文字
- (注意)b、c、dは同じ数字を使用できます。
- (注意)はがきには暗証番号を記入しないでください。
3.マイナンバーカードを受け取る
町民課戸籍住民係でマイナンバーカードの交付を受けてください。
(注意)必ずご本人がお越しください。
ご本人が病気、身体の障害、入院、入所等やむを得ない理由により、受け取りに来られない場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。
ただし、必要な書類等がありますので、事前にお問い合わせください。
受取時に必要なもの
- 砥部町から届いた交付案内はがき(個人番号カード交付・電子証明書発行通知兼照会書)
- 通知カード(マイナンバーが記載された最初に届いたもの、お持ちの人のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの人のみ)
- 本人確認書類
運転免許証、旅券、住民基本台帳カード(顔写真付)等、有効である顔写真付きの公的な身分証明書1点以上
(お持ちでない人は、資格情報のお知らせまたは資格確認書、年金手帳等、「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載された書類2点以上)
交付窓口と交付可能時間
砥部町役場1階町民課戸籍住民係
電話:089-962-2026
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)8時30分から17時15分まで
- (注意)月曜日の午前中は混雑することが予想されますのでご了承ください。
- (注意)平日お受け取りが難しい方向けに、受付時間の延長と休日受付を行っております。
日程の詳細は、「マイナンバーカードや証明書の受付時間を延長します」のページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
町民課 戸籍住民係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-2026
ファックス:089-962-2936
更新日:2024年04月01日