広域交付の住民票
住民基本台帳ネットワークを利用して、全国どこの市区町村でも住民票の写しの交付ができる制度です。
請求できる人
請求者本人および同一世帯員の人のみ請求できます。
委任状等があっても、代理人・第三者が請求することはできません。
請求に必要なもの
請求する方のマイナンバー(個人番号)カード、住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)または官公庁発行の顔写真付きの証明書(運転免許証、旅券、在留カードなど)
- 有効期限内のものに限ります。
- 資格情報のお知らせまたは資格確認書、介護保険証などの顔写真がついていないものは住民票の広域交付の際の本人確認書類としては認められません。
交付時間
土曜日、日曜日、祝日を除く月曜日から金曜日の9時から17時まで
住民基本台帳ネットワークの全国共通運用時間のため、上記の時間以外の発行はできません。広域交付の住民票の写しをご希望の際は時間に余裕をもってお越しください。
手数料
1通につき300円(砥部町役場で請求する場合)
交付(請求)場所
砥部町役場本庁 町民課戸籍住民係
広田支所での交付はできません。
注意事項
- 広域交付住民票には、本籍・筆頭者、同一市区町村内での転居履歴や氏名履歴の記載はできません。
- 転出した人や死亡した人などの除票の交付はできません。
- 市区町村により手数料の金額や申請方法等が異なりますので、他の市区町村で請求する場合は、請求する各市区町村役場へお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
町民課 戸籍住民係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-2026
ファックス:089-962-2936
更新日:2024年04月01日