電子申請・届出サービス
電子申請・届出サービスを利用する<外部リンク>(新しいウインドウで開きます)
短時間に多くの方が利用すると、一時的に繋がりにくくなることがあります。電子申請・届出サービスの画面が表示されない場合や表示に時間がかかる場合は、時間を置いて再度お試しください。
電子申請・届出サービスとは
電子申請・届出サービスは、原則として24時間365日、自宅などのパソコンやスマートフォンからインターネットを利用して各種申請や届出、アンケートの回答などをすることができるサービスです。また、このサービスは、インターネット上で本人確認を行う公的個人認証サービスなどにも対応したシステムで、他人によるなりすましや、データの改ざん等を防止できるものです。
なお、申請の際、画面に表示されるパスワードについては手続き終了まで使用しますので、メモをするなどして忘れないようにしてください。(申し込み完了後に送付される「申し込み完了通知メール」にも記載されています。)
- 初めて電子申請を行う方は、
操作マニュアル<外部サイト><外部リンク>をご確認ください。
- えひめ電子申請システム<外部サイト><外部リンク>
- 利用については、各手続き前に必ず利用規約を確認していただき、同意が必要となります
電子申請が可能な手続き一覧
10月3日現在で、パソコンやスマートフォンからインターネットを利用して各種申請や届出は以下の通りです。下記のファイルをパソコンやスマートフォンにダウンロードしておくと、分類別に手続きが分かれているので便利です。
電子申請・届出サービスを利用するために必要なもの
- インターネットに接続できるパソコン・スマートフォン(一部対応していない場合があります)
- 電子メールアドレス(一部の申請では不要となります)
- 電子署名が必要な手続きの場合には、以下のものが必要です。
- 【パソコンの場合】公的個人認証サービスによる電子証明書とICカードリーダライタ
- 【スマートフォンの場合】公的個人認証サービスによる電子証明書、電子証明書の読み取りに対応したスマートフォンおよびサービス提供事業者が提供する電子署名アプリ
- 「@applye-tumo.jp」から各種お知らせのメールが送信されますので、スマートフォンなどにてメールの受信拒否設定をしている場合は、受信できるよう設定をお願いします。
電子署名アプリは以下のリンクからインストールが可能です。
(Androidの方はこちらから)
利用者登録
【利用者登録】〈外部サイト〉<外部リンク>のボタン(右上)を押してから、氏名や住所、メールアドレス等を登録いただくと、手続き申し込みの際に利用者登録の情報が反映され、【申込内容照会】〈外部サイト〉<外部リンク>ボタンから申込一覧や処理状況等を確認することができ、便利に利用できます。
利用者情報登録を参照〈外部サイト〉<外部リンク>
電子署名・電子証明書
電子署名とは
電子署名は、暗号化によって申請の内容を厳重に守り、送信者が間違いなく本人であることや、申請の内容が途中で改ざんされていないことを保証する仕組みです。
電子署名は、書面への手書きによる「署名」や印鑑の「捺印」に相当します。
電子証明書とは
申請・届出に電子署名を利用する場合は、電子署名の所有者を証明する「電子証明書」の発行を受け付けておく必要があります。
電子証明書は、電子署名に対応する「印鑑証明書」に相当します。
電子証明書は他人に不正に使用されないよう、住民基本台帳カード、マイナンバーカード(個人番号カード)などの媒体に記録されます。カードの発行等の詳細についてはマイナンバーカード(個人番号カード)をご覧ください。
GビズID認証
GビズIDは、デジタル庁所管の法人・個人事業主向け共通認証システムです。
GビズIDアカウントをお持ちの方は、【ログイン】〈外部サイト〉<外部リンク>ボタンより、本サービスへのログイン認証が行えます。
GビズIDに関して、詳しくは以下の「GビズID」サイトをご覧ください。
GビズID〈外部サイト〉<外部リンク>
電子決済
電子申請において手数料等の納付が必要な手続について、クレジットカード及び2次元バーコード決済(PayPay)の2種類で電子納付ができます。
なお、領収書は発行されませんが、お支払い後は【申込内容照会】画面でお支払い完了が確認できます。
電子納付の手続きは、指定納付受託者に「株式会社NTTデータ」を指定し、決済代行業務を委託しています。
クレジットカードによる納付方法
クレジットカードは、Visa、Mastercard、JCB、AmericanExpressおよびDinersClubの5種類がご利用になれます。
入力したクレジットカード情報は、全て暗号化して送信されます。
入力したクレジットカード情報は、えひめ電子申請システムでは取り扱いを行いません。
2次元バーコード決済(PayPay)による納付方法
PayPayに登録した携帯電話番号または外部のアカウント(Yahoo!JAPAN ID)等でログインしてご利用できます。
お問い合わせ先
操作およびパソコンの設定に関するお問い合わせ(コールセンター)
コールセンター、Fax、問い合わせフォームで受付します。
※手続きの内容に関する問い合わせには対応できません。
操作マニュアルを「ヘルプ」に、よくある質問を「FAQ」に掲載していますので、ご確認ください。
コールセンター
固定電話の方 電話番号:0120-464-119(無料)
携帯電話の方 電話番号:0570-041-001(有料)
(いずれも平日9時から17時 年末年始除く)
Fax
Fax番号:06-6455-3268
受付時間:24時間365日
メール
アドレス:help-shinsei-ehime@apply.e-tumo.jp
受付時間:24時間365日
各手続き等の内容に関するお問い合わせ
各手続きの所管部署に直接お問い合わせください。
住民基本台帳カード、マイナンバーカード(個人番号カード)、公的個人認証
戸籍税務課 住民係
電話番号:089-962-2026(直通)
ICカードリーダライタ
地方公共団体情報システム機構「公的個人認証サービスポータルサイト」<外部サイト><外部リンク>にICカードリーダライタの購入方法等の情報が掲載されています。