戸籍・住民票・印鑑証明の請求
各種証明書の請求
交付場所
町民課戸籍住民係および広田支所
交付時間
月曜日から金曜日の8時30分から17時15分まで(ただし、祝日、12月29日から1月3日までを除く)
休日交付
住民票と印鑑登録証明書は平日に電話予約をいただいて休日にお渡しすることもできます。
詳しくは「電話予約による各種証明書等の休日交付」をご覧ください。
また、平日に窓口に来ることができない人のために、受付時間の延長と休日受付を行っております。
住民票と印鑑登録証明書に加え、戸籍関係書類、マイナンバーカードに関する手続きも可能ですので、是非ご利用ください。
日程などの詳細は「マイナンバーカードや証明書発行の受付時間の延長・休日受付」をご覧ください。
各種証明書の申請方法と手数料
戸籍関係
申請方法
- 砥部町に本籍地がある人が請求できます。(受理証明書は届出を行った市区町村でのご請求となります。)
(注意)砥部町以外に本籍地がある方は広域交付の戸籍証明書等をご覧ください。
- 窓口に申請書を提出し、本人確認書類をご提示ください。
- ご本人および配偶者、直系尊属、直系卑属以外の代理人が窓口に来られる場合は、委任状が必要です。
- 身分証明書は、上記のご関係にあっても、本人以外は原則ご請求できません。その場合は委任状をお持ちください。
詳しくは法務省ホームページをご覧ください。
手数料
- 戸籍全部・個人事項証明書450円
- 戸籍謄・抄本450円
- 除籍全部・個人事項証明書750円
- 除籍謄・抄本750円
- 改製原戸籍謄・抄本750円
- 戸籍届受理証明書350円
- 戸籍届による証明350円
- 戸籍の附票の写し300円
- 身分証明書300円
- 独身証明書300円
住民票
申請方法
- 窓口に申請書を提出し、本人確認書類をご提示ください。
- ご本人および配偶者、直系尊属、直系卑属、同一世帯員以外の人が窓口に来られる場合は、委任状が必要です。
- 利害関係のある第三者(債権者など)の人が、委任状なしで請求する場合は、正当な請求理由と、必要な人との関係書類の提出をお願いしています。
- マイナンバーを記載した住民票については取り扱いが異なります。詳しくは「マイナンバー(個人番号)の確認方法」をご覧ください。
手数料
- 住民票の写し300円
- 住民票記載事項証明300円
印鑑登録証明書
申請方法
- 窓口に申請書を提出し、印鑑登録証(カード)をご提示ください。
- ご本人以外の人が窓口に来られる場合は、印鑑登録証をその人にお預けください。
- 印鑑登録証がない場合はご本人でも交付致しかねます。
手数料
- 印鑑登録証明書300円
本人確認
第三者が本人になりすまして、虚偽の届け出や各種証明書を不正に受け取り、悪用する事件が全国的に発生しており社会問題となっています。
個人情報の保護と不正請求抑止のため、本人確認を実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。
- (注意)印鑑登録証明書の請求に、本人確認書類は不要です。印鑑登録証をお持ちください。
- (注意)印鑑登録の際には本人確認が必要ですので、詳しくは「印鑑登録」をご覧ください。
本人確認の方法
窓口に来られた人の本人確認を行います。
運転免許証、個人番号カードなどの写真付きの本人確認書類のご提示をお願いします。
写真付きの本人確認書類をお持ちでない人は、資格情報のお知らせまたは資格確認書・年金手帳・年金証書など「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が確認できるものを2点以上ご提示ください。
詳しくは「戸籍届け出・住民異動届け出の本人確認」をご覧ください。
代理人の場合は、委任状などの代理権限を証明する書類も必要です。
申請書の様式
注意事項
- ダウンロードした申請書で手続きをするときは町民課戸籍住民係または広田支所でお願いします。
- 郵送による請求をご希望の方は戸籍・住民票関係の証明の郵便請求をご覧ください。
- 各種証明書の詳しい申請方法や手数料については、戸籍・住民票・印鑑証明の請求をご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
町民課 戸籍住民係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-2026
ファックス:089-962-2936
更新日:2024年12月02日