旅券(パスポート)の発給手続き

更新日:2025年03月24日

ページID : 1823

町民課戸籍住民係で、パスポートの申請・受け取りができます。

パスポートの申請に関する詳細は愛媛県のホームページをご覧ください。

(注意)庁舎駐車場南に証明写真機がありますので、ご利用ください。

お知らせ

令和7年3月24日から、発給手続きが変わりました。

詳細は愛媛県ホームページをご覧ください。

発給申請に必要な戸籍

戸籍謄本または戸籍抄本のいずれかとしていましたが、今後は戸籍謄本の提出が必要となります。

注意:令和7年3月24日(月曜日)以降にオンライン申請する方は戸籍情報がシステムで連携されるため、戸籍謄本の提出は不要です。

査証欄(ビザページ)の増補の廃止

これまで査証欄の余白がなくなったときに行うことができた「増補」が廃止され、今後は下記のいずれかの発給申請をおこなっていただくことになります。

  1. 有効期限が元のパスポートの残存有効期間と同じ「残存有効期間同一旅券」
  2. 切替申請として有効期間を5年または10年とする新たなパスポート

旅券発行から6か月以内に受領せず、再度パスポートを申請する場合の手数料

パスポートは発行後6か月以内に受領する必要がありますが、受領せず失効した場合で、失効後5年以内に新たにパスポートを申請する場合は、未交付失効旅券発行経費として、通常の手数料に6,000円加算されます。

申請書の様式変更

パスポート発給のための申請書の様式が変更され、令和5年3月27日以降はこれまでの様式による申請書は使用できなくなります。

オンライン申請の導入

砥部町では、マイナポータルを通じたオンラインでのパスポート申請手続きが可能となりました。

オンライン申請についての詳細は愛媛県のページをご覧ください。

申請できる人

  • 砥部町に住民登録をしている人
  • 砥部町に居所を有する人(居所申請)

町外に住民登録をしていても、学生や単身赴任などで砥部町に住んでいる人は申請できる場合があります。

居所申請を希望する人は事前に相談のうえ、本人が申請にお越しください。

ただし、海外で親族が災害に遭われたなどの理由で、緊急にパスポートが必要となった場合は、愛媛県特別旅券窓口(089-923-5456)での取り扱いとなります。

受け取り方法

  • 新規発給申請及び記載事項変更の場合の受け取りは、年齢に関係なく必ず申請者本人がお越しください。代理人による受け取りはできません。
  • 発行日(受け取り可能日)から6か月以内に必ずお受け取りください。6か月を過ぎると失効します。

手数料

申請種別の手数料一覧(令和7年3月24日から)

申請の種類

収入印紙 愛媛県証紙 合計

新規(10年用)

書面申請

14,000円 2,300円 16,300円

新規(10年用)

オンライン申請

14,000円 1,900円 15,900円

新規(5年用)12歳以上

書面申請

9,000円 2,300円 11,300円

新規(5年用)12歳以上

オンライン申請

9,000円 1,900円 10,900円

新規(5年用)12歳未満

書面申請

4,000円 2,300円 6,300円

新規(5年用)12歳未満

オンライン申請

4,000円 1,900円 5,900円

残存有効同一旅券

書面申請

4,000円 2,300円 6,300円

残存有効同一旅券

オンライン申請

4,000円 1,900円 5,900円

新規(限定旅券)

書面申請

4,000円 2,300円 6,300円

新規(限定旅券)

オンライン申請

4,000円 1,900円 5,900円
  • (注意)収入印紙は郵便局、愛媛県収入証紙は役場会計課で販売しています。

申請・受け取り窓口

町民課戸籍住民係にて申請・受け取りができます。広田支所では取り扱いできません。

取り扱い日時

月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)

申請

8時30分から17時まで

受け取り

8時30分から17時15分まで

この記事に関するお問い合わせ先

町民課 戸籍住民係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-2026
ファックス:089-962-2936

メールフォームによるお問い合わせ