重度心身障害者医療費助成制度
助成対象者
次のいずれかに該当する人です。
- 身体障害者手帳1級または2級を持つ人
- 療育手帳A判定を持つ人
- 療育手帳B判定(中度)と身体障害者手帳を持つ人
申請方法
助成対象に該当する場合、受給者証の交付申請には次の書類が必要です。
- 重度心身障害者医療費受給者証交付申請書(PDFファイル:78.8KB)(電子申請の場合は不要)
- 健康保険証または資格確認書もしくは資格情報のお知らせ
- 身体障害者手帳または療育手帳
スマートフォンやパソコンなどからも申請することができますので、以下のリンクから手続きを進めてください。
助成範囲
各医療保険の一部負担金について、町が助成します。(高額療養費、家族療養費、付加給付金など、医療保険から支給される分を除いた額)
(注意)予防接種、文書料、入院時の差額ベッド代、食事療養標準負担額などは、支給対象になりません。
(注意)学校(登下校中を含む)でけがをした場合は、日本スポーツ振興センターの災害共済給付金が優先されます。重度心身障害者医療費受給資格者証は使用しないでください。詳しい災害共済給付金の内容につきましては、日本スポーツ振興センターのホームページ(外部リンク)をご覧ください。
助成方法
「健康保険証」または「資格確認書」もしくは「マイナ保険証」(健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード)と「重度心身障害者医療費受給資格証」を医療機関の窓口に提示し、医療の給付を受けてください。
県外の医療機関で診療を受けた場合や、医師が認めたコルセットなどの装具代など、自己負担分を支払った場合は、申請により払い戻しを受けることができます。
申請に必要なもの
- 重度心身障害 医療費請求書(PDFファイル:108.4KB)
- 重度心身障害者医療費受給者証
- 医療機関の領収書または、医療機関の受領証明による請求書
- 医師の診断(意見)書(装具などの場合)
- 振込口座の分かるもの
登録内容に変更があったとき
加入している医療保険、住所、氏名の変更など、当初登録した内容に変更が生じた場合は、届け出を行ってください。
申請に必要なもの
- 重度心身障害者医療費受給者変更届(PDFファイル:62.2KB)
- 重度心身障害者医療費受給者証
- 健康保険証または資格確認書もしくは資格情報のお知らせ
受給者証の再交付
申請に必要なもの
- 重度心身障害者医療費受給者証再交付申請書(PDFファイル:53.3KB)(電子申請の場合は不要)
- 身分を証明するもの(免許証など)
受給者証の更新
受給者証の有効期限更新を行うことにより、現況を把握し、受給資格や登録情報の確認を行います。(原則、公簿等により確認できる場合は、更新申請なしで自動更新します。)
申請に必要なもの
- 重度心身障害者医療費受給者証更新申請書(PDFファイル:47.6KB)
- 旧重度心身障害者医療費受給者証
- 健康保険証または資格確認書もしくは資格情報のお知らせ
- 身体障害者手帳または療育手帳
被害に遭ったとき
交通事故など、第三者の行為によって被害を受けた場合は、必ず届け出を行ってください。
申請に必要なもの
- 重度心身障害者医療費助成事由(被害)届(PDFファイル:53.1KB)
- 事故発生状況報告書
- 事故証明書
受給資格を喪失したとき
転出、死亡などにより受給資格を喪失したときは、受給者証を返還し、手続きを行ってください。
スマートフォンやパソコンなどからも申請することができますので、以下のリンクから手続きを進めてください。
申請に必要なもの
- 重度心身障害者医療費受給資格喪失届(PDFファイル:54.9KB)(電子申請の場合は不要)
- 重度心身障害者医療費受給者証
更新日:2024年12月13日