砥部町地域公共交通計画

更新日:2025年03月24日

ページID : 4517

砥部町地域公共交通計画

日常生活に不可欠な公共交通を維持・確保するため、地域のニーズを踏まえた最適な公共交通手段を確保し、一体的かつ効率的な公共交通体系を構築することを目的として、令和7年3月に「砥部町地域公共交通計画」を策定しました。

計画期間

令和7年度から令和11年度(5年間)

基本理念

本町の地域・交通等の現状や上位・関連計画で示されたまちづくりの方向性、各種調査結果を踏まえ、砥部町地域公共交通計画の基本理念を「人と地域のつながりを生む持続可能な移動環境の実現」と定めます。

計画の目標

基本理念の実現のため、本計画の目標を以下のとおり設定します。

基本目標1 住みよいまちを実現するためのネットワークの維持・再構築

松山都市圏の一都市として、住みよいまちを実現するため、各種交通手段の役割分担と連携を促進し、利便性の高い持続可能な公共交通ネットワークとして維持・再構築を図ります。

基本目標2 まちづくりと連携した需要開拓と意識醸成

コロナ禍による生活スタイルの変化や長期的な人口減少により公共交通の利用者が減少する中、砥部町が目指すまちづくり(交通弱者への移動手段確保、DX推進等)と連携し、新たな需要の開拓を行うとともに、マイカーだけでなく適度に公共交通を利活用するための意識を醸成します。

公表資料

この記事に関するお問い合わせ先

地域振興課 ふるさと創生係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-7250
ファックス:089-962-4277

メールフォームによるお問い合わせ