砥部町障がい者計画、第7期障がい福祉計画及び第3期障がい児福祉計画

更新日:2024年04月01日

ページID : 2481

障がい者計画、障がい福祉計画及び障がい児福祉計画

障がい者計画は障害者基本法の規定に基づく、長期的視点に立って障がい者の生活全般にわたる支援を行うための施策を定める総合的な計画です。一方で障がい福祉計画及び障がい児福祉計画は、それぞれ障害者総合支援法及び児童福祉法の規定に基づく、障害福祉サービスや地域生活支援事業等の具体的なサービス見込み量などを定める計画です。

計画期間

  • 砥部町障がい者計画は、令和3年度から令和8年度までの6年間です。
  • 第7期障がい福祉計画及び第3期障がい児福祉計画は、令和6年度から令和8年度までの3年間です。

基本理念

ノーマライゼーション「障がいの有無にかかわらず、地域においてお互いを尊重しあい、ともに生活し活動できる社会づくりの実現」

基本目標

基本理念実現のため、7つの基本目標を設定し、さまざまな施策を展開します。

  1. 障がいへの理解促進と差別解消
  2. 地域における支援体制の整備
  3. 保健・医療対策の充実
  4. 療育・保育・教育の充実
  5. 雇用・就労に対する支援
  6. 交流と社会参加活動の促進
  7. 福祉のまちづくりの推進

計画

この記事に関するお問い合わせ先

介護福祉課 障がい福祉係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-7255
ファックス:089-962-6820

メールフォームによるお問い合わせ