砥部町国土強靭化地域計画
近年、我が国では、気候変動の影響等による気象の急激な変化や自然災害の頻発、激甚化にさらされており、平成25年12月には「強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靭化基本法」(以下「基本法」という。)を制定し、従来の狭い意味での「防災」の範囲を超えて、国土政策・産業政策も含めた総合的な取組みである国土強靭化を推進しているところです。そこで、本町においても、例年、台風や豪雨等により風水害、浸水害や土砂災害などの多くの災害が発生しており、今後30年以内には、70%~80%の確率で南海トラフ地震も予測されていることから、危機に翻弄されることなく打ち勝ち、その帰結として、地域の持続的な成長を実現し、次世代を担う若者たちが将来に明るい希望を持てる環境とするため、本計画を策定しました。
砥部町国土強靭化地域計画の概要
基本目標
いかなる災害等が発生しようとも、下記の4つを基本目標として、「強さ」と「しなやかさ」をもった安全・安心な地域・経済社会の構築に向けた「国土強靭化」を推進します。
- 人命の保護が最大限図られること
- 町政及び社会の重要な機能が致命的な障害を受けずに維持されること
- 住民の財産及び公共施設に係る被害が最小化されること
- 迅速な復旧復興が図られること
計画期間
令和3年度から令和9年度
地域計画の役割と位置付け
本計画は、基本法第13条に基づく国土強靭化地域計画にあたるものであり、国土強靭化に係る部分については、本町が有する様々な分野の計画等の指針となります。国土強靭化に係る部分については、本計画が手引きとなり、総合計画や地域防災計画等の関連計画の必要な見直しを行う。これらを通じて必要な施策を具体化し、国土強靭化を推進していくものです。

砥部町国土強靭化地域計画など
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 危機管理室
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-6110
ファックス:089-962-4277
更新日:2024年04月01日