へき地保育所(広田保育所)

更新日:2025年09月01日

へき地保育所とは

保育所は、保護者が共に働いていたり、病気などの理由で、昼間家庭において保育を受けられない乳幼児を、毎日一定の時間、保護者に代わって保育する児童福祉施設で、保護者が希望する施設を利用することができます。
へき地保育所は、認可保育所を設置することが著しく困難な地域に設置する施設で、砥部町には1か所あります。

へき地保育所

保育所名

所在地

電話番号

保育年齢

定員

広田保育所

砥部町総津382番地

089-969-2418

満2歳以上(4月1日現在の年齢による)

30人

保育時間

月曜日~金曜日

月曜日~金曜日の保育時間の詳細

内容

保育時間

備考

早朝保育

7時30分~8時

保護者の勤務時間などに応じて保育時間を決定します。

通常保育

8時~16時

 

いのこり保育

16時~17時45分

保護者の勤務時間などに応じて保育時間を決定します。

土曜日

土曜日の保育時間の詳細

内容

保育時間

備考

早朝保育

7時30分~8時

保護者の勤務時間などに応じて保育時間を決定します。

通常保育

8時~11時30分

 

入所の申し込み

広田保育所へお問い合わせください。

保育料

広田保育所の保育料

階層区分

負担額(月額)

3歳未満児

標準時間

負担額(月額)

3歳未満児

短時間

負担額(月額)

3歳以上児

標準時間

負担額(月額)

3歳以上児

短時間

A

生活保護

0円

0円

0円

0円

B

町民税非課税

0円

0円

0円

0円

C

町民税均等割のみ

5,300円

5,000円

0円

0円

D1

町民税所得割 48,600円未満

7,700円

7,400円

0円

0円

D2

町民税所得割 145,000円未満

11,700円

11,400円

0円

0円

D3

町民税所得割 145,000円以上

15,600円

15,300円

0円

0円

  • 標準時間…父母ともに月120時間以上勤務等している場合
    短時間…標準時間以外
  • 生計を同一にしている兄姉がいる場合、第2子以降の保育料を0円とします。
  • 年少扶養控除の再計算は行いません。
  • ひとり親世帯等、在宅障がい児(者)のいる世帯、その他の世帯(生活保護法に定める要保護者等特に困窮していると町長が認めた世帯)の子どもについては、次表のとおりとします。ただし、生計を同一にしている兄姉がいる場合、第2子以降の保育料を0円とします。
  • 3歳以上児は給食費を保育料とは別に徴収します。
  • 3歳未満児は給食を実施しません。
ひとり親世帯等の保育料
階層区分

負担額(月額)

3歳未満

標準時間

負担額(月額)

3歳未満

短時間

負担額(月額)

3歳以上

標準時間

負担額(月額)

3歳以上

短時間

A

生活保護
0円 0円 0円 0円

B

町民税非課税

0円 0円 0円 0円

C

町民税均等割のみ

0円 0円 0円 0円

D1から3

町民税所得割
課税

2,700円 2,700円 0円 0円

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課 保育幼稚園係
〒791-2120 愛媛県伊予郡砥部町宮内1369番地 中央公民館1階
電話番号:089-962-6171
ファクス:089-962-4897

メールフォームによるお問い合わせ