県外で受診した健診・検査の費用助成について(償還払い)
里帰り出産などで、県外で妊婦・産婦健診、新生児聴覚検査を受けたことにより、「砥部町の受診票」が使用できず自己負担があった方に、費用を助成します。(償還払い)
ただし、費用には上限があります。詳細は関連ページをご参照ください。
対象となる人
- 妊婦、産婦健診:健診日に砥部町に住民票がある方
- 新生児聴覚検査:検査日に母親の住民票が砥部町にある児
受診から申請・交付までの手続き
- 県外医療機関あるいは助産所で健診・検査を受診された人は、健診の費用を医療機関窓口でお支払ください。
- 申請窓口で、各々の申請書・請求書に記入していただきます。
*申請は原則とし全ての健診・検査が終了した後、行ってください。 - 審査後、支給・不支給決定通知を送付し、支給の場合に後日助成金を口座振込いたします。
申請に必要なもの
共通
- 各々の交付申請書
- 各々の交付請求書 *申請者(妊婦または産婦)と口座名義人が異なる場合は委任状の記入が必要
- 母子健康手帳
- 医療機関の領収書 原本(コピー不可)
- 妊婦、または産婦の振込先口座がわかるもの
- 印鑑(シャチハタ不可)
妊婦一般健康診査
- 砥部町の「妊婦一般健康診査受診票」…未使用のもの
産婦健康診査
- 砥部町の「産婦健康診査受診票」…使用したもの
*本人記入欄、医療機関記入欄に記載があるもの
新生児聴覚検査
- 砥部町の「新生児聴覚検査受診票」…未使用のもの
*ABR検査のみ、助成の対象
書類ダウンロード
妊婦一般健康診査助成金交付申請書(PDFファイル:235KB)
妊婦一般健康診査助成金交付請求書(PDFファイル:211.3KB)
産婦健康診査助成金交付申請書(PDFファイル:69.2KB)
産婦健康診査助成金交付請求書(PDFファイル:66.4KB)
記入例
(記入例)妊婦一般健康診査助成金交付申請書(PDFファイル:253KB)
(記入例)妊婦一般健康診査助成金交付請求書(PDFファイル:226.1KB)
(記入例)産婦健康診査助成金交付申請書(PDFファイル:78.8KB)
(記入例)産婦健康診査助成金交付請求書(PDFファイル:77.4KB)
申請期限
出産日から6か月以内
*6か月経過した場合は請求できませんのでご注意ください。
申請窓口
791-2120 砥部町宮内1368番地
砥部町保険健康課(保健センター)
電話番号:089-962-6888 ファックス: 089-962-6891
*申請に来られる際は、前もってご連絡をいただけると、ご案内がスムーズです。
更新日:2024年10月01日