地域学校協働活動
地域学校協働活動とは
「地域学校協働活動」とは、地域住民、学生、保護者、NPO、民間企業、団体・機関等の参画を得て、地域と学校が連携・協働して行う学校内外における活動です。
地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、放課後等における学習支援・体験活動、学校における活動、地域を活性化させる活動などを実施します。
「地域学校協働活動推進員」の役割
「地域学校協働活動推進員」は、教育委員会から委嘱され、学校運営協議会の委員として参画し、地域と学校との連絡調整等を行うコーディネーターの役割を果たします。

「地域学校協働活動推進員」の主な役割
- 地域や学校の実情に応じた地域学校協働活動の企画・立案
- 学校や地域住民、企業、団体等の関係者との連絡・調整
- 地域ボランティアの募集・確保など
本町での取組
本町では、令和7年度に町内全ての小・中学校への地域学校協働活動推進員の配置と、「コミュニティ・スクール」導入を計画しています。
令和6年度は研究校として麻生小学校へ配置・導入します。
学校・家庭・地域が連携・協働し、地域全体で子どもを育んでいくために、地域の皆さまのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
詳細については「コミュニティ・スクールを導入します」をご参照ください。
地域学校協働活動サポーター
地域学校協働活動において、地域と学校が一体となって地域ぐるみで子どもたちの学びや成長を支えられるよう、「地域学校協働活動サポーター」を募集しています。一緒に子どもたちの活動のお手伝いをしませんか?
活動内容例
- 登下校の見守り・体験活動の補助・校外活動時の引率補助・環境整備補助
令和6年度学校の取組に参画した地域住民の人数 (PDFファイル: 179.4KB)
地域学校協働活動サポーターの活動までの流れ
1.登録手続き
登録には2通りの方法があります。
申請書を提出
「地域学校協働活動サポーター登録申請書」に必要事項を入力し、メールまたはファックスで提出する。
地域学校協働活動サポーター登録申請書 (Wordファイル: 17.8KB)
地域学校協働活動サポーター登録申請書 (PDFファイル: 93.6KB)
提出先
砥部町社会教育課社会教育係
メール:095shakai(at)town.tobe.ehime.jp
ファックス:089-962-7511
(注意) (at) は @ に置き換えてください。
電子申請
二次元コードまたはリンクから、えひめ電子申請システムを利用して申し込む。

えひめ電子システム:地域学校協働活動サポーター申し込みフォーム
(注意)個人情報につきましては本事業の目的にのみ使用し、適切に管理します。
2.活動依頼
学校の要望により、地域学校協働活動推進員が活動計画をたて、必要に応じて協力依頼をさせていただきます。
(注意)登録をいただいても依頼がない場合もあります。あらかじめご了承ください。
更新日:2024年04月01日