全国瞬時警報システム(Jアラート)

更新日:2024年04月01日

ページID : 0616

全国瞬時警報システム(Jアラート)とは

全国瞬時警報システムは、国が発した武力攻撃事態などに関する国民保護情報や緊急地震速報を、人工衛星(スーパーバードB2)を経由して受信し、自動で町の防災行政無線を起動し、町内77か所にある防災行政無線屋外スピーカーから、警報を放送するシステムです。

「自分の命は自分で守る」ことを基本に、家族や職場などで放送が流れたときの行動について、普段から確認しておきましょう。

システムの概要

全国瞬時警報システムの概要図

放送する情報

  • 自動的に放送するシステムのため、真夜中でも放送されます。
  • このシステムは、国のコンピュータが、人の手を介さず自動的に発信するシステムですので誤報などの可能性があります。
  • 国が送信した情報を受信してから、防災行政無線の屋外子局スピーカーが放送するまで、一定の時間を要します。このため、震源が近いときや直下型地震の場合、緊急地震速報が強い揺れに間に合わないことがあります。

国民保護情報

弾道ミサイルは、発射から極めて短時間で着弾します。

弾道ミサイルが日本に落下する可能性がある場合は、Jアラートを活用して、防災行政無線で特別なサイレン音とともにメッセージを流すほか、緊急速報メールなどで緊急情報をお知らせします。

国民保護情報一覧
情報の種類 放送内容(合成音声)
弾道ミサイル攻撃情報 サイレンが鳴った後、「ミサイル発射情報。ミサイル発射情報。当地域に着弾する可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」と、3回繰り返します。
航空攻撃情報 サイレンが鳴った後、「航空攻撃情報。航空攻撃情報。当地域に航空攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」と、3回繰り返します。
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報 サイレンが鳴った後、「ゲリラ攻撃情報。ゲリラ攻撃情報。当地域にゲリラ攻撃の可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」と、3回繰り返します。
大規模テロ情報 サイレンが鳴った後、「大規模テロ情報。大規模テロ情報。当地域にテロの危険が及ぶ可能性があります。屋内に避難し、テレビ・ラジオをつけてください。」と、3回繰り返します。

サイレン音は、下記のページから試聴することができます。

メッセージが流れた直後に取るべき行動

屋外にいる場合

近くの建物(できればコンクリート造り等頑丈な建物)の中または地下(地下街や地下駅舎などの地下施設)に避難してください。

近くに適当な建物等がない場合は、物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守ってください。

屋内にいる場合

できるだけ窓から離れ、できれば窓のない部屋へ移動してください。

地震速報

地震速報詳細
情報の種類 放送内容(合成音声)
緊急地震速報(震度5弱以上) NHKチャイム音が鳴った後、「大地震(おおじしん)です。大地震(おおじしん)です。」と、3回繰り返します。
震度速報(震度5弱から7) 砥部町の通常チャイムが鳴った後、「こちらは、防災砥部町役場です。
ただいま、震度(5弱~7)の地震が発生しました。火の始末をしてください。テレビ・ラジオをつけ、落ち着いて行動してください。」と、3回繰り返します。

NHKチャイム音は、下記のページから試聴することができます。

外部リンク

詳しい情報は、下記のサイトをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 危機管理室
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-6110
ファックス:089-962-4277

メールフォームによるお問い合わせ