第2次砥部町総合計画

更新日:2025年03月31日

ページID : 0425

総合計画は、砥部町(以下「本町」という)の最上位計画であり、本町が目指す将来像の実現に向けて、計画的な行財政運営を行い、住民と協働で進める長期的なまちづくりの基本的方向と施策や事業を総合的かつ体系的に示すものです。
本町では平成30年3月に平成30年度から令和9年度までの10年間を計画期間とする基本構想と、平成30年度から令和4年度を計画期間とする前期基本計画を策定し、まちの目指すべき将来像として、「文化とこころがふれあうまち」を掲げ、各種施策を実施してきました。
この度、令和4年度を以て前期基本計画の計画期間が終了することから、令和5年度から令和9年度を計画期間とする後期基本計画を策定しました。
後期基本計画の策定に当たっては、前期基本計画の施策の進捗状況の確認や、町民の皆さまからのご意見、ご提言を反映させるための住民アンケートの実施、SDGs(持続可能な開発目標)の17のゴールと取組施策の関連付けや、令和4年度策定の『砥部町DX推進計画』と整合性を持たせるなど、新たな視点や現在の社会情勢を踏まえ策定を行いました。

第2次砥部町総合計画の概要

将来像

文化とこころがふれあうまち

計画の構成と期間

総合計画は「基本構想」「基本計画」「実施計画」で構成されます。また、「基本構想」「基本計画」「実施計画」の計画期間は次のとおりです。

「基本構想」「基本計画」「実施計画」それぞれの年数や実施期間の詳細が記載された第2次砥部町総合計画の概要図 詳細は以下

基本構想は10年、基本計画は5年、実施計画は3年です。

第2次砥部町総合計画ダウンロード

項目別

総合計画【概要版】

第2次砥部町総合計画後期基本計画ダウンロード

総合計画実施計画

実施計画は、総合計画の基本構想に掲げられた町の将来像や、基本計画で示した主要施策を実現するために、向こう3年間の具体的に実施する事業等を定め、計画的かつ効率的に推進するため策定するものです。

進捗管理と評価

砥部町総合計画等審議会において総合計画の進捗管理と評価を行っています。

詳しくは以下のページからご確認ください。

砥部町総合計画等審議会

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 企画政策係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-909-4670
ファクス:089-962-4277

メールフォームによるお問い合わせ