高度無線環境整備推進事業(令和2年度分)に係る中間評価結果
令和2年度に実施しました高度無線環境整備推進事業に係る中間評価の結果をお知らせします。
光ファイバー整備計画の対象地域
- 砥部地域(川井の一部、七折、大角蔵、鵜ノ崎、大平、万年、川登の一部)
- 広田地域(全域)
無線局開設目標(注意:無線局とは、屋内等で使用するWi-Fi(ワイファイ)を指します)
- 一般家庭・事業者用Wi-Fi(ワイファイ) :91か所
- 公共施設等Wi-Fi(ワイファイ) :8か所
無線局開設状況
- 一般家庭・事業者用Wi-Fi(ワイファイ) :86か所
- 公共施設等Wi-Fi(ワイファイ) :3か所
無線局開設状況に対する評価と今後の対応
評価
一般家庭、事業所Wi-Fi(ワイファイ)
- 申込受付開始前に事業について全住民へ周知し、整備対象エリアの住民に対して住民説明会を実施。
- 令和4年度の目標91個に対して実績は87個となり、達成率は約95.6%で未達となった。
- コロナ感染が拡大傾向にある中、住民説明会は断行したものの参加者は限定的であり、また、事業者の訪問活動も四国内人員に制限したため、住民へのアプローチが十分に実施できなかった。
公共施設等Wi-Fi(ワイファイ)
- 対象施設において3箇所は計画どおりWi-Fi(ワイファイ)を整備できたが、残り5箇所は財政事情や指定管理者との協議が難航するなどにより未整備となったため達成率は37.5%で未達成となった。
- 整備施設では施設利用者や観光客等への情報提供に活用中。災害時には避難所Wi-Fi(ワイファイ)としても活用予定。
今後の対応
一般家庭、事業所Wi-Fi(ワイファイ)
- 目標未達成の原因として、コロナ禍での事業者による住民への対面等によるアプローチ不足がある。
- 一般家庭には、利用住民の拡大に向け、主に高齢者のデジタルデバイド対策を進めて利用者拡大を図るとともに、事業者の受付窓口等による加入勧奨を推進する。
- 事業所向けには、町内事業者向けにキャッシュレス決済の普及対策を検討しており、合わせてWi-Fi(ワイファイ)環境整備も促進する。
公共施設等Wi-Fi(ワイファイ)
- 未整備の対象施設については、令和5年度に1箇所、令和6年度に4箇所を整備予定。
- 庁内のDX推進により通信環境整備を進め、更なる利用拡大を図る。
この記事に関するお問い合わせ先
企画財政課 情報化推進係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-909-4670
ファックス:089-962-4277
更新日:2024年04月01日