下水道のしくみ

更新日:2024年04月01日

ページID : 0799

家庭などから出る汚水は、埋設された下水道管を通って処理場へ集められます。
集められた汚水は、浄化され、きれいな水に生まれ変わり、海や川に放流されます。

下水道のしくみ図詳細は以下

汚水が排水設備を通って下水道管へ排水されるまでの流れを表した図

下水道の役割

トイレが水洗化されます

清潔で快適な水洗トイレが、浄化槽なしで使えるようになります。
子どもやお年寄りが安心してトイレを使うことができ、悪臭に悩まされることがなくなります。

まちが清潔になります

生活排水が、水路や溝に流れなくなるので、悪臭やハエ・蚊などの発生が少なくなり、生活環境が良くなります。

海や川がよみがえります

汚れた水は、きれいにしてから流すため、川や海の水を汚さず、美しい自然が守られます。

資料

詳しくは、こちらをご覧ください。

(注意)表示される図面は、大まかな位置を示した参考図であり、全ての処理区域を表示、証明するものではありません。

詳細な処理区域の情報を知りたい場合は、上下水道課下水道係窓口で直接ご確認ください。

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道課 下水道工務係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-6363
ファックス:089-962-6499

メールフォームによるお問い合わせ