骨髄移植などにより免疫を消失した人への予防接種再接種費用助成制度

更新日:2024年04月01日

ページID : 0814

骨髄移植などの理由により、定期予防接種として接種を受けたワクチンの予防効果が期待できず再接種が必要と医師に診断された人に、再度予防接種を受ける際の接種費用の一部または全額を助成します。

事前申請を行わずに再接種した場合は、助成の対象外となります。

対象者

次の「1.」と「2.」を満たす人

  1. 骨髄移植などの理由により、定期予防接種として接種を受けたワクチンの予防効果が期待できず再接種が必要と医師に診断された人
  2. 再接種日に砥部町に住民登録がある人

助成対象となる予防接種の種類

予防接種法に規定するA類疾病に係る定期の予防接種

助成額

次の「1.」と「2.」のうち、低いほうの金額を助成します。
ただし、接種費用以外の費用(申請に要した文書料など)は助成の対象外です。

  1. 予防接種に要した費用
  2. 砥部町が定める助成上限額

必要な書類

事前申請が必要となります。再接種前に次の書類を保健センターに提出してください。
(注意)必要書類が不足している場合など、追加の書類を求めることがあります。

  1. 砥部町予防接種再接種費用助成対象認定申請書(様式第1号)(PDFファイル:89.5KB)
  2. 砥部町予防接種の再接種に関する対象者該当理由書(様式第2号)(PDFファイル:78.1KB)
  3. 定期予防接種を受けた記録がわかる書類(母子健康手帳など)

手続きの流れ

1.事前相談・申請

  • 再接種を受ける前に保健センターへ相談し、必要な書類を提出ください。
  • 事前に申請を行わず再接種した場合は、助成の対象外となります。

2.助成決定

提出いただいた書類を確認し、助成対象であると決定した場合は、「認定通知書」を送付します。認定通知書は助成金の交付申請の際に必要となりますので大切に保管ください。

3.再接種

全額自費により再接種を受けてください。

4.助成金の交付申請

認定を受けた日から3年以内に保健センターへ次の書類をお持ちください。

  1. 再接種を受けたことが確認できる書類(母子健康手帳など)
  2. 再接種を受けた医療機関が発行した領収書原本(複数のワクチンを接種した場合、ワクチンの内訳がわかる領収書)
  3. 印鑑(朱肉を使用するもの。スタンプ印不可)
  4. 振込先の口座のわかる通帳
  5. 認定通知書

5.助成金の振込

指定された口座へ助成金を振り込みます。

予防接種後の健康被害救済制度

再接種の予防接種は、予防接種法に基づかない任意接種となります。接種後に、副反応により入院や生活に支障が出るような障害を残すなどの健康被害が生じた場合は、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)法による救済の対象となります。

詳しくは、独立行政法人医薬品医療機器総合機構の医薬品副作用被害救済制度のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保健センター(保険健康課 保健予防係)
〒791-2120 愛媛県伊予郡砥部町宮内1368番地
電話番号:089-962-6888
ファックス:089-962-6891

メールフォームによるお問い合わせ