大自然の中の年間行事

更新日:2024年04月01日

ページID : 1308
「自然とのふれあい体験学習山村留学って何?」と書かれたPR写真と山村留学の様子を写した写真3枚が添えられたバナー

 自然の中での生活で、お子さんは心身ともに大きく成長されるものと確信しています。
 1年後には、ひとまわり大きくなったわが子に目をみはられるのではないでしょうか。
 人生80年といわれる今日、豊かな自然環境に恵まれた広田地域での生活は、お子さんにとって大変有意義なものとなり、生涯輝き続けることでしょう。

4月

入所式、シイタケの植菌、タケノコ堀り

山村留学センターでの、入所式の様子の写真
森の中でシイタケの植菌をする子供たちの写真
タケノコを手に微笑む三人の少年の写真

5月

凧合戦、動物園遠足、バドミントン

凧合戦での記念集合写真
動物園への遠足で、水槽のペンギンを観る子供たちの写真
体育館でバドミントンをする子供たちの写真

6月

マス釣り、流しそうめん、米博物館

川でます釣りを楽しむ子供達の写真
樋を流れるそうめんに箸を伸ばす子供たちの写真
米博物館の廊下を雑巾で掃除する子供たちの写真

7月

クワガタ採り1、クワガタ採り2、海水浴

森の中でクワガタを探す二人の少年の写真
二人の少年が、手にクワガタを持って微笑んでいる写真
浮き輪で海に浮かんでいる子供たちの写真

9月

沢登り、キャンプ、四国カルスト

緑の草原にあるキャンプ場での集合写真
草原にあるキャンプ場での集合写真
四国カルストの牧場前での集合写真

10月

高市秋祭り、栗拾い、石鎚山へ登山

和傘をさし、お面を被った着物姿の二人の女性の写真
袋を持ち、栗拾いをする人たちの写真
石鎚山登山での集合写真

11月

えひめこどもの城へ遠足、炭焼き1、炭焼き2

えひめこどもの城前での記念集合写真
炭焼き窯の中にいる、男性と少年の写真
炭焼き窯から炭を運び出す様子の写真

12月

クリスマスリース作り、ボランティア、料理教室

クリスマスの飾りを手に微笑む三人の少年の写真
ボランティア活動の餅つきで、杵を振り上げる男性と、餅をこねる男性の写真
白いエプロンと白い帽子を身につけて料理をする子供たちの写真

1月

ソリ滑り、たこ揚げ大会、歩いて初詣

雪の坂を滑り降りる子供たちの写真
凧の糸を持って走る少年の写真
正月の飾りつけをされた神社での集合写真

2月

来島海峡、吹き矢体験、梅まつり

来島海峡大橋前での五人の集合写真
吹き矢の的の方を向いている男性と少女の写真
満開の梅の木の前での集合写真

3月

魚釣り、芸能発表会、バーベキュー

自慢げに釣り竿と魚を手に持っている少年と、その友人らしい少年と、女性の写真
広田地域芸能発表会の舞台に立つ少年たちの写真
バーベキューの焼き網の周りに集まった人たちの写真

この記事に関するお問い合わせ先

山村留学センター
〒791-2204 愛媛県伊予郡砥部町高市1143番地7
電話番号:089-969-2310
ファックス:089-969-2310

メールフォームによるお問い合わせ