令和5年1月の行事(山村留学センター)_

更新日:2024年04月01日

ページID : 0931

1月15日(日曜日)初詣がてら新春の遠足

 今年最初の行事は初詣を兼ねた遠足。山村留学センターから喜多郡内子町の新田八幡宮までの往復約11キロメートルを子どもたちは、雪が残る道を元気に歩き切りました。子どもたちの後ろ姿に確かな成長を感じました。

出発前に全員集合する留学児童の写真
往復11キロメートルの遠足に出発する留学センターの写真
約4キロメートルを歩いて国道を横断する留学児童の写真
1時間ほど歩いて目的地に到着した留学児童の写真
境内に入り初詣に行く留学児童の写真
たくさんの願い事をして帰る留学児童の写真
参拝後に休憩する留学児童の写真
残雪で遊ぶ留学児童の写真
県道まで戻ってきた留学児童の写真
復路でも余裕の表情の留学児童の写真
遅れずに歩く最後尾の留学児童の写真
最後まで歩き切った留学児童の写真

1月22日(日曜日)15回目のカレーの日は餅つき

 子どもたち自らが調理をする「カレーの日」。今回は新春を盛り上げようと、餅つきをすることになりました。つきたてのお餅を食べることはもちろん、体の中から温まるよう豚汁にもチャレンジ。お餅は大根おろしやきな粉で食べ、あんこ入りのよもぎ餅も作って食べました。豚汁も具沢山で、大満足の子どもたちでした。

豚汁の下ごしらえをする留学児童の写真
餅つき用のお湯を沸かす留学児童の写真
蒸したもち米を観察する留学児童の写真
2つの杵でもち米をこねる留学児童の写真
交代しながらもち米をこねる留学児童の写真
仕上げに餅をつく留学センター職員の写真
一臼目のお餅がつけて喜ぶ留学児童の写真
つきたてのお餅を頬張る留学児童の写真
二臼目をつきはじめる留学児童の写真
完成したよもぎ餅の写真
蒸しすぎでとろけそうなお餅の写真
きな粉をまぶした完成したあんこ餅の写真
伸びる餅に喜ぶ留学児童の写真
お餅と豚汁のお昼ごはんに大満足の留学児童の写真

1月28日(土曜日)お誕生会

 山村留学センターでは、子どもたちの誕生日をみんなでお祝いする誕生会を開いています。この日の誕生会では、誕生月が1月までの5人の子どもたちをお祝いしました。それぞれが誕生日の感想やこれからの目標などを発表したあと、歌と言葉で祝福。数か月も前に誕生日を迎えた子どもから誕生日がつい先日だった子どもまで様々でしたが、この日ならではのショートケーキもあって、和やかな雰囲気で過ごしました。

雪景色を喜ぶ留学児童の写真
これからの目標を発表する留学児童の写真
仲間に誕生日を祝ってもらって喜ぶ留学児童の写真
数か月前の誕生日を祝ってもらう留学児童の写真
数日前の誕生日を祝ってもらう留学児童の写真
伝えたいことがいっぱいで言葉にならない留学児童の写真
今日の主役を囲んで記念撮影する留学児童の写真
「ハッピーバースデイ」を歌って、ケーキを食べる留学児童の写真
久しぶりの誕生会を喜ぶ留学児童の写真
誕生日会のいちごショートの写真
楽しみにしていたケーキに興奮気味の留学児童の写真
一口ずつ美味しさを噛みしめる留学児童の写真

1月29日(日曜日)いちご狩り

 いちごが美味しい季節。山村留学センターの子どもたちはこの日、車で30分ほどのところにあるエコファームうちこさんを訪れ、いちご狩りを体験しました。朝から体調を整えて準備万端の子どもたちは次々にいちごを頬張り、様々な品種を食べ比べていました。いちごをお腹いっぱいに堪能したあと、施設の方のご配慮で地域の交流施設を昼食場所として開放していただき、雪が降る寒い日でしたが暖かくお弁当を食べることができました。

雪の中出発する留学児童の写真
到着してすぐに雪遊びを始める留学児童の写真
ハウスの中でいちごを頬張る留学児童の写真
いちごのおいしさに手が止まらない留学児童の写真
お気に入りの品種を見つけた留学児童の写真
二人で食べ比べをする留学児童の写真
美味しさに笑顔があふれる留学児童の写真
品種の違いを確かめながら食べる留学児童の写真
今日一のいちごを食べて笑顔満点の留学児童の写真
食べごろのいちごの写真
いちごでお腹がいっぱいになり満足気な留学児童の写真
「筏の里」で昼食をとる留学児童の写真

この記事に関するお問い合わせ先

山村留学センター
〒791-2204 愛媛県伊予郡砥部町高市1143番地7
電話番号:089-969-2310
ファックス:089-969-2310

メールフォームによるお問い合わせ