令和5年1月の行事(山村留学センター)_
1月15日(日曜日)初詣がてら新春の遠足
今年最初の行事は初詣を兼ねた遠足。山村留学センターから喜多郡内子町の新田八幡宮までの往復約11キロメートルを子どもたちは、雪が残る道を元気に歩き切りました。子どもたちの後ろ姿に確かな成長を感じました。
1月22日(日曜日)15回目のカレーの日は餅つき
子どもたち自らが調理をする「カレーの日」。今回は新春を盛り上げようと、餅つきをすることになりました。つきたてのお餅を食べることはもちろん、体の中から温まるよう豚汁にもチャレンジ。お餅は大根おろしやきな粉で食べ、あんこ入りのよもぎ餅も作って食べました。豚汁も具沢山で、大満足の子どもたちでした。
1月28日(土曜日)お誕生会
山村留学センターでは、子どもたちの誕生日をみんなでお祝いする誕生会を開いています。この日の誕生会では、誕生月が1月までの5人の子どもたちをお祝いしました。それぞれが誕生日の感想やこれからの目標などを発表したあと、歌と言葉で祝福。数か月も前に誕生日を迎えた子どもから誕生日がつい先日だった子どもまで様々でしたが、この日ならではのショートケーキもあって、和やかな雰囲気で過ごしました。
1月29日(日曜日)いちご狩り
いちごが美味しい季節。山村留学センターの子どもたちはこの日、車で30分ほどのところにあるエコファームうちこさんを訪れ、いちご狩りを体験しました。朝から体調を整えて準備万端の子どもたちは次々にいちごを頬張り、様々な品種を食べ比べていました。いちごをお腹いっぱいに堪能したあと、施設の方のご配慮で地域の交流施設を昼食場所として開放していただき、雪が降る寒い日でしたが暖かくお弁当を食べることができました。
更新日:2024年04月01日