令和4年7月の行事(山村留学センター)
7月2日(土曜日)・3日(日曜日)夏のキャンプ
この夏、子どもたちが楽しみにしていたのがキャンプ。訪れたのは伊方町の「亀ヶ池物語」。廃校になった小学校を活用した宿泊施設です。初日は海水浴と海岸清掃、夕食づくりをしました。
キャンプとはいえ快適な部屋で朝を迎えた子どもたちは、自ら作った朝食でお腹を満たしました。部屋の掃除や荷物の整理をしたあとは海へ。九州地方に接近中の台風の影響で波が高かったものの、子どもたちは海水や砂にまみれて海遊びを堪能しました。帰りには大洲市の古い町並みを散策しました。子どもたち自身も安全面に気を配り、全員が元気にキャンプを終えて戻ることができました。
7月10日(日曜日)第9回カレーの日はそうめん流し
子どもたちが自ら調理をする「カレーの日」のメニューは今回、先月できなかった流しそうめん。メニューの都合上、調理は薬味を用意する程度で、メインは流しそうめんを食べることでした。孟宗竹を利用した即席のそうめん流し会場では、子どもたちが出汁の入った器と箸を手に今か今かと胸を躍らせていました。そうめんが流れ始めるとその楽しさと美味しさに大いに盛り上がりました。
7月16日(土曜日)ひろた子ども遊び広場で科学教室
午前中は雨が降る天候だったこの日、広田地区公民館主催の「第2回ひろた子ども遊び広場」が、ひろた交流センターで開催されました。今回の科学教室では、愛媛県立医療技術大学の佐川先生から新型コロナウイルスを撃退する細胞の仕組みについてスライムを使って教わるなどしました。子どもたちは実験を楽しみながら、理解を深めました。
7月18日(月曜日・海の日)お誕生日会とお別れ会
夏休み目前のこの日は、1学期最後の休日。山村留学センターでは、6月生まれと7月生まれのお友だちをみんなでお祝いするお誕生会を開きました。合わせて4人が誕生日を迎え、それぞれが感想や抱負を発表。周りからは祝福の言葉がありました。また、4年生の1人が家庭の都合により1学期末をもって留学を終了することになり、お別れ会も兼ねました。子どもたちは別れを惜しみながら、新しい門出にエールを送りました。
更新日:2024年04月01日