令和4年7月の行事(山村留学センター)

更新日:2024年04月01日

ページID : 1012

7月2日(土曜日)・3日(日曜日)夏のキャンプ

 この夏、子どもたちが楽しみにしていたのがキャンプ。訪れたのは伊方町の「亀ヶ池物語」。廃校になった小学校を活用した宿泊施設です。初日は海水浴と海岸清掃、夕食づくりをしました。

出発前に記念撮影する留学児童の写真
元校舎を利用した宿泊施設に入る留学児童の写真
教室でお昼にお弁当を食べる留学児童の写真
冷房で快適な環境でお昼ご飯を食べる留学児童の写真
午後の活動を楽しみに早々にお昼を済ませる留学男子の写真
宿泊施設のそれぞれの部屋に荷物を入れる留学児童の写真
中学年男子の宿泊部屋のようすの写真
全員で一部屋になり喜ぶ留学女子の写真
早速浜に海水浴に行く留学児童の写真
漂流物にまたがって遊ぶ留学児童の写真
ライフジャケットを着て安全に泳ぐ留学児童の写真
ライフジャケットを着て浮き輪で遊ぶ留学児童の写真
みんなでいろいろ工夫して海遊びする留学児童の写真
リクエストのスイカ割りをする留学児童の写真
声で誘導してスイカ命中を狙う留学児童の写真
目隠しのまま見事にスイカを割った留学児童の写真
スイカを美味しく頬張る留学児童の写真
海水浴後に清掃活動する留学児童の写真
大きなかごに熱心にごみを集める留学児童の写真
木の周りに集められた拾った大量のごみの写真
皆で力を合わせて夕食づくりをする留学児童の写真
カレーの付け合わせを用意する留学児童の写真
大鍋で調理をするメガネの男子留学児童の写真
楽しそうに料理をする二人の女子留学児童の写真
夕食のカレーライスを食べる女子留学児童たちの写真
チームごとに並んでカレーを食べる留学児童の写真
夕食の調理を担当したチームの列の写真
海遊びでおなかペコペコの留学児童の写真
付け合わせのキュウリの浅漬けを食べる留学児童の写真
今日の夕食、具だくさんの夏野菜カレーとマッシュポテトの写真

 キャンプとはいえ快適な部屋で朝を迎えた子どもたちは、自ら作った朝食でお腹を満たしました。部屋の掃除や荷物の整理をしたあとは海へ。九州地方に接近中の台風の影響で波が高かったものの、子どもたちは海水や砂にまみれて海遊びを堪能しました。帰りには大洲市の古い町並みを散策しました。子どもたち自身も安全面に気を配り、全員が元気にキャンプを終えて戻ることができました。

2日目の朝食 フレンチトーストとウインナー、野菜サラダの写真
朝食の準備をする二人の女子留学児童の写真
フライパンでフレンチトーストを焼く男子留学児童の写真
フライパンを二つ同時に使って調理する男子留学児童の写真
朝食を盛り付ける二人の留学児童の写真
皆で一緒に朝食を始める留学児童の写真
朝も食用旺盛な留学児童の写真
ライフジャケットを着て2度目の海遊びをする留学児童
突堤の側で満潮の海を楽しむ留学児童の写真
出発前にお弁当で腹ごしらえする留学児童の写真
宿泊所の前の草原で記念撮影する留学児童の写真
大洲の古い街並みを歩く留学児童の写真
伊予の風情ある小京都を歩く留学児童の写真
町を歩きながらも配られたおやつが気になる留学児童の写真
肱川沿いの公園でおやつを食べる二人の女子留学児童の写真

7月10日(日曜日)第9回カレーの日はそうめん流し

 子どもたちが自ら調理をする「カレーの日」のメニューは今回、先月できなかった流しそうめん。メニューの都合上、調理は薬味を用意する程度で、メインは流しそうめんを食べることでした。孟宗竹を利用した即席のそうめん流し会場では、子どもたちが出汁の入った器と箸を手に今か今かと胸を躍らせていました。そうめんが流れ始めるとその楽しさと美味しさに大いに盛り上がりました。

木製の台の上で薬味を準備する留学児童の写真
野菜畑でミニトマトを収穫する留学児童の写真
食べる気満々で集まってきた留学児童の写真
樋の前に並んでそうめん流しを始めた留学児童の写真
竹の樋からそうめんをすくう留学児童の写真
一心不乱にそうめんを食べる留学児童の写真
場所を交代しそうめんを食べる留学児童の写真
楽しみながらそうめんを食べる留学児童の写真
そうめん流しに大満足でピースサインの留学児童の写真
楽しい昼食に笑顔になる留学児童の写真
お箸を手にミニトマトやゼリーを狙う留学児童の写真
おなか一杯になり満足気な留学児童の写真

7月16日(土曜日)ひろた子ども遊び広場で科学教室

 午前中は雨が降る天候だったこの日、広田地区公民館主催の「第2回ひろた子ども遊び広場」が、ひろた交流センターで開催されました。今回の科学教室では、愛媛県立医療技術大学の佐川先生から新型コロナウイルスを撃退する細胞の仕組みについてスライムを使って教わるなどしました。子どもたちは実験を楽しみながら、理解を深めました。

着席してスライムづくりに興味津々の留学児童の写真
科学教室にワクワクする留学児童の写真
集中して実験に取り組む男子留学児童の写真
ビーカーの水分の量を調整する留学児童の写真
手でスライムの触感を楽しむ留学児童の写真
免疫とウイルスの関係を学ぶ留学児童の写真
教室の後半で眼球の仕組みを学ぶ留学児童の写真
ピン球を使って再現した眼球を手にする留学児童の写真
レンズを使って眼球の仕組みを確かめる留学児童の写真
学んでいるのか遊んでいるのかわからない留学児童の写真
人とイカの眼の模型を比べる留学児童の写真
天井にかざして模型の出来を確かめる留学児童の写真

7月18日(月曜日・海の日)お誕生日会とお別れ会

 夏休み目前のこの日は、1学期最後の休日。山村留学センターでは、6月生まれと7月生まれのお友だちをみんなでお祝いするお誕生会を開きました。合わせて4人が誕生日を迎え、それぞれが感想や抱負を発表。周りからは祝福の言葉がありました。また、4年生の1人が家庭の都合により1学期末をもって留学を終了することになり、お別れ会も兼ねました。子どもたちは別れを惜しみながら、新しい門出にエールを送りました。

誕生日を迎えた4人の留学児童がピースサインをしている写真
留学を終了する女子留学児童の写真
主役の5人を囲んで記念撮影する留学児童の写真
起立して誕生日を迎えた感想を発表する留学児童の写真
誕生日の抱負を話す男子留学児童の写真
お別れの記念に色紙を渡す女子留学児童の写真
ショートケーキに頬が緩む留学児童の写真
笑顔でケーキを食べる留学児童の写真
美味しいお祝いに喜ぶ留学児童の写真

この記事に関するお問い合わせ先

山村留学センター
〒791-2204 愛媛県伊予郡砥部町高市1143番地7
電話番号:089-969-2310
ファックス:089-969-2310

メールフォームによるお問い合わせ