トベリエ日記
令和7年4月に砥部町教育寮トベリエの運営を開始しました。トベリエでの生活の様子を紹介します。
7月28日から30日および8月18日から20日トベリエ開放事業
夏休み期間中の7日間、砥部小学校4年生から6年生および砥部中学校の生徒を対象に、子どもたちの熱中症予防対策を兼ねてトベリエの多目的ホールを開放しました。デザインなどを専門に学んでいる寮生が図工や美術の宿題についてアドバイス等を行い、小中学生と寮生の交流の場となりました。7日間で延べ62人の児童生徒が利用しました。
7月21日夕食づくり
夏休みになりました。3連休を利用して帰省する寮生が多くいます。今日は夕食の提供がないため、残った寮生で夕食にお好み焼きを作り食べました。


7月6日町内一斉清掃
町内一斉清掃に参加しました。砥部町では7月の第1日曜日に町内一斉清掃を実施しています。寮生も地域住民の一員として、トベリエの周辺住民と一緒に周辺道路の清掃活動を行いました。


6月28日避難訓練
砥部消防署の職員に来ていただき、火災を想定した避難訓練および訓練用消火器をによる消火訓練を実施しました。
火災発生を知らせる職員の声掛けに反応し、居室から避難場所へ避難をしました。その後、寮生および職員が消防署職員の指導の下、訓練用の水消火器による消火訓練をしました。
消防署職員からは、火事を起こさないことが大切ですが、火事が起きた時の初期消火の大切さについてのお話を聞きました。

6月4日親睦会(ゲーム大会)
夕食後に2階の多目的ルームでみんなでゲーム大会を実施しました。ゲームは大好きでこの光景はよく見られます。

5月5日バーベキュー
連休になり、寮生の大半は帰省しています。帰省していない寮生と職員でバーベキューを実施しました。飯盒でご飯を炊いたり、お肉や野菜、マシュマロを焼いてを食べ親睦を深めました。


ある日の夕食
夕食の一例です。寮生は、平日にはトベリエの調理室で調理した朝食および夕食を食べます。メニューは栄養士によるカロリー計算がされたものです。食事は寮生にもおいしいと好評です。夕食は一人暮らしの下宿生の希望者も食べに来ることができます。

チキン南蛮定食

ロコモコ丼定食
この記事に関するお問い合わせ先
地域振興課 コミュニティ支援係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-7250
ファクス:089-962-4277
更新日:2025年08月22日