砥部町教育寮トベリエ

更新日:2025年03月10日

ページID : 4297
kyoikuryo

砥部町教育寮トベリエ完成予想図

砥部町教育寮トベリエとは

松山南高等学校砥部分校の生徒を受け入れる町営教育寮を令和7年4月に開設します。

「トベリエ(Tobelier)」とは、とべぶんのデザイン科生が集まる場所「砥部のアトリエ」です。

入寮の条件

入寮の条件は以下のとおりです。

  1. 砥部分校に在籍する生徒
  2. 保護者が遠隔地(県外等)に居住しており、自宅からの通学が困難な生徒
  3. 心身ともに健康で、寮での共同生活が可能であり、身辺自立が確立している生徒
  4. 寮の運営に保護者の理解と協力が得られ、その保護者の責任の下、安心して寮での生活を送ることができる生徒
  5. 「入寮に関する規定」、「砥部町教育寮トベリエ寮則」及び「寮生活のしおり」について、保護者とともに内容を理解・同意したうえで「入寮申請書」を提出した生徒

定員

45人(各学年15人上限)

【県外生】各学年上限12人

【県内生】各学年定員15人から県外生の入寮内定者を差し引いた人数

希望者が多数の場合は、選考(書類審査・抽選等)を行います。

入寮希望者の今後の流れ

入寮に関する今後の流れは別添のとおりになります。

一般入学者選抜試験合格者で入寮を希望する人へ

一般入学者選抜試験合格者で入寮を希望する人の手続きは次のとおりです。

1入寮希望届の提出

合格された人は、「入寮希望届」の提出が必要です。

入寮希望届を記入する際は、記入例を必ずご確認ください。

メールに入寮希望届の写し(スキャンしたPDFまたは写真データ)を添付し提出してください。原本は入学予定者説明会で提出してください。

事前に書類審査を行うためメールでの提出が必須です。

【メール提出期限】3月21日(金曜日)17時 原本の写しを提出

【メール送信先】記入例に記載しているメールアドレス

2個別面接

入寮希望届の提出があった入寮希望者を対象(保護者同伴)に個別面接を実施します。入寮可能人数は5人です。保護者の居住地により優先順位を設定しています。優先順位の高い枠順に面接を行い、入寮についての可否を判断します。そのため上位枠で5人に達した場合には、下位の順位枠の面接は行いません。

優先順

1.保護者が県外に居住

2.保護者が東予地域、八幡浜市、西宇和郡、西予市、宇和島市、北宇和郡、南宇和郡、松山市島しょ部に居住

3.保護者が松山市、伊予市、東温市、伊予郡、上浮穴郡、大洲市、喜多郡に居住しており、公共の交通機関を利用した場合、通学時間がおおよそ1時間半を超える地域に居住

面接日時:3月25日(火曜日)13時30分から開始予定 1人5分程度

面接場所:松山南高等学校砥部分校

入学予定者説明会終了後に実施

3入寮者抽選会

面接を行った結果、定員を超えた場合は抽選を行います。

日時:3月25日(火曜日)面接終了後

場所:松山南高等学校砥部分校

一般入試者向け教育寮トベリエ空き状況

入寮申請書及び入寮希望者個人票の提出

入寮内定者は「入寮申請書」及び「入寮希望者個人票」の提出が必要です。

入寮の内定が決まり次第、速やかに郵送してください。

提出後、入寮許可証の交付を受け、入寮決定となります。

【提出先】愛媛県立松山南高等学校砥部分校デザイン科

〒791-2141 愛媛県伊予郡砥部町岩谷口7番地

入寮後の生活【寮の概要】

寮生活をするにあたって、「砥部町教育寮 トベリエ 寮則」及び「寮生活のしおり」を、必ずご確認ください。

宿舎棟

【寮生の居室:個室1K 約4.5畳】

ベッド・机・椅子・チェスト・両開き扉収納庫・エアコン・Wi-Fi・カーテン・簡易キッチン(IHコンロ・小型冷蔵庫付)・ユニットバス(浴室乾燥機付)・ トイレ・洗面化粧台

(注意)洗濯機は付いておりませんので、各自でご用意ください。居室内に洗濯機を置くスペースはあります。

【寮費:月額 58,000円】

平日の朝夕の食事代、光熱水費を含みます。

寮費は、寮運営日数等に関わらず、毎月同額です。

共用棟

【食堂(約70席)】

食事を平日の朝と夕方に提供します。(土曜日、日曜日・祝日の食事提供はありません)

朝食(寮) 7時から8時まで

夕食(寮) 18時30分から19時30分まで

(注意)アパート等に下宿している砥部分校生についても、希望者には夕食のみ食事提供が可能です。ただし、1食500円の実費負担が必要です。

【多目的ホール】

2階に交流スペースとして、多目的ホールが利用できます。

【共用備品】

テレビ・プロジェクター・AED・オーブンレンジ・トースター・ケトル・ホットプレート・炊飯器・冷蔵庫

愛媛県立松山南高等学校砥部分校のホームページはこちら

この記事に関するお問い合わせ先

地域振興課 コミュニティ支援係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-7250
ファックス:089-962-4277

メールフォームによるお問い合わせ