中山間地域等直接支払制度の実施状況
中山間地域などの農地が耕作・管理されることで、洪水の防止や水源のかん養など、さまざまな機能(多面的機能)によって、下流域の生命や財産、豊かな暮らしが守られています。
しかし、中山間地域などは、過疎化・高齢化が進んでいることや、平地に比べ、自然的・経済的・社会的条件が不利な地域が多いことから、農業の担い手減少や耕作されずに放棄されていく農地が増える可能性があります。
中山間直接支払制度は、中山間地域などで農業を継続することにより、農地を保全し、多面的機能を守っていくために、農業者の皆さんに対して、交付金を交付する制度です。
砥部町における対象農業用地の交付面積及び交付金額の実績
交付対象面積の実績
- 急傾斜田:57,532平方メートル
- 急傾斜畑:705,052平方メートル
- 緩傾斜畑:75,780平方メートル
- 急傾斜採草放牧地:2,465平方メートル
- 合計:840,829平方メートル
- 支払金額の総額:7,823,930円
集落協定の概要
令和4年度末において協定締結している集落は以下のとおり。
- 集落協定:22協定(協定参加者のべ134人)
- 個別協定:なし
農業生産活動等の実施状況
農業生産活動等の選択事項及び実施状況
農用地、水路、農道管理に関する事項は、全協定で適切に実施
多面的機能の増進に関する活動の選択事項及び実施状況
- 周辺林地の下草刈:21集落協定で実施
- 景観作物の作付:1集落協定で実施
この記事に関するお問い合わせ先
農林課 農業振興係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-5667
ファックス:089-962-2936
更新日:2024年08月30日