ハチやヘビの駆除
所有地内のハチやヘビの駆除は個人で対応か専門業者へ
ハチの巣やヘビなどの駆除依頼が、町に多く寄せられますが、所有地内は個人の責任において管理していただいております。ハチの巣などもネズミやゴキブリなどの害虫と同様に、個人での対応をお願いします。
ハチの巣の駆除方法
巣には日中近づかないようにしてください。ハチの巣が小さいときは、夜などあたりが暗くなってから、刺されないような服装・手袋を着用し、長い棒のようなもので、巣を落としてください。巣が大きいときや棒などが届かないときは、安全性を考えて、専門業者に駆除していただくことをお勧めします。
ヘビの対処方法
ヘビはそっとしておけばいなくなりますが、すぐに追い払いたいときは、水をかけたり、大きな音を出したり、小石や棒のようなもので追い払ってください。また塩素系の臭いを嫌いますので、市販の忌避剤や漂白剤を撒いたり、隠れ場所となる草むらを刈り払いすることで予防できます。
この記事に関するお問い合わせ先
町民課 環境衛生係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-7446
ファックス:089-962-2936
更新日:2024年04月01日