消防団協力事業所表示制度
消防団協力事業所表示制度とは
消防団協力事業所表示制度は、従業員の消防団活動に積極的に配慮したり、資機材を提供するなど、消防団に協力している事業所を認定する制度です。
事業所の協力により、地域防災体制の一層の充実が図られます。
消防団は、火災だけでなく水害や震災などの際にも、地域の皆さんの生命や財産を守るため、地域防災の要となって活動しています。
消防団協力事業所表示証

消防団員の多くは、サラリーマンであることから、消防団活動が行いやすい環境を整えるためには、事業所や事業主の理解と協力が不可欠です。
そこで、スタートしたのが消防団協力事業所表示制度です。本町では平成21年9月9日(救急の日)から始めており、認定した協力事業所へ、表示証が交付されます。
消防団協力事業所
- あづま運送有限会社
- 株式会社グリーンキーパー
- 藤原モータース
- 社会福祉法人砥部町社会福祉協議会
- 西窪木材
- 末広工業株式会社
- 株式会社四国シキシマパン
- エヒメセラム株式会社
現在、8事業所が認定されています。認定の期間は2年です。
認定を受けるには
申請書に必要事項を書いて、砥部消防署へ提出してください。
認定されると、パンフレット、ホームページなどで、消防団協力事業所であることを表示し、事業所のイメージアップを図ることができます。
詳しくは砥部町消防団協力事業所表示制度実施要綱をご覧ください。
砥部町消防団協力事業所表示制度実施要綱 (PDFファイル: 450.7KB)
下記から申請書をダウンロードできます。
更新日:2024年04月01日