えひめ救急電話相談(#7119)

更新日:2024年04月01日

ページID : 1901

急なケガや病気をしたとき、救急車を呼んだ方がいいか、病院に行った方がいいかなど、慌てている状況では判断に迷うことがあります。
そのような場合、専門家からアドバイスなどを受けることができる電話相談窓口が「救急電話相談(#7119)」です。

えひめ救急電話相談#7119のポスター

12月1日~補填申請の受付・フリーダイヤルの運用開始

令和5年10月17日に愛媛県からお知らせしました「えひめ救急電話相談#7119における通話料金の一部利用者負担発生」につきまして、補填及びフリーダイヤルの設定を実施しますのでお知らせします。

詳細はえひめ救急電話相談#7119をご確認ください。

1 無料化について

「#7119」ダイヤルの無料化を進めていますが、無料化されるまでの間は、回線種別及び発信先電話番号によっては有料通話となる場合がありますので、愛媛県ホームページを参考にご利用ください。

(注意)フリーダイヤル(0120-79-7119)の運用を令和5年12月1日(金曜日)から開始します。

 フリーダイヤルをご利用いただくことで通話料は無料になります。

2 補填について

1.申請期間

 令和5年12月1日(金曜日)~令和6年1月31日(水曜日)

2.申請方法

 Web申請(Web申請ができない方は電話申請)

3.補填の対象となる期間等

 次の期間に「えひめ救急電話相談」へ「#7119」で相談した方の通話料(実費)を補填します。

期間

令和5年7月1日(土曜日)~令和5年11月30日(木曜日)24時(注釈)

(注釈)フリーダイヤル運用開始日の前日

4.その他

 申請に係るURLや電話番号は愛媛県ホームページをご確認ください。

利用方法

次の方法で専用番号に電話をしてください。

  1. プッシュ回線、携帯電話からは「#7119」
  2. ダイヤル回線、IP電話からは「089-909-9935」

いずれかに電話をかけると、看護師や医師が電話対応してくれます。

  • (注意)相談料は無料ですが、通話料が別に必要です。なお、プッシュ回線、携帯電話からの通話料について、無料通話に切り替えるため調整中です。
  • (注意)救急車を呼ぶか、医療機関を受診するかなどのアドバイスのみで医療行為ではありません。

詳細は以下のリンクから

受付時間

365日、24時間体制

運用開始日

令和5年7月1日(土曜日)から

その他

この事業は、愛媛県と県内市町が共同で運用します。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 危機管理室
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-6110
ファックス:089-962-4277

メールフォームによるお問い合わせ