禎山窯(ていざんがま)
禎山窯は、田中諭さんが1976年に始めた窯元で、砥部焼に携わって50年以上になります。
普段使いの器やキャンドルホルダー、お雛様などの置物、陶板など、品ぞろえが豊富で、花器も、伝統的な山水画調で主役級の大きな花瓶から一輪挿しまでさまざまです。
図柄は、植物モチーフやほんわかする動物モチーフなどがあり、お客さんからのリクエストも受け付けていて、どんなものでも挑戦する・なんでも描くのが田中さんの姿勢です。



工房は射場集会所から西に180メートルほど行ったところにあり、販売スペースも兼ねています。
陶板で作られた「禎山窯」の看板と、外壁に埋め込まれた複数の陶板、窯の煙突を目印にお越しください。
駐車場が狭いため、相談してもらったら近くまでお迎えに行くこともあるそうで、お気軽にお問い合わせくださいとのことです。
左の写真は下絵付をしたもので、このあと釉薬をかけて本焼きに移ります。大きめの取っ手で持ちやすくなっています。
右の写真はころころとした縁起物のフクロウの置物がずらっと並んでいます。1体で飾るのもいいけれど、複数並べて置くとまた可愛らしい感じがしますね。


「もともとは藍色だけでやってきたけど、少しは色もあったほうがと思って、黄色や赤も少し使うよ。最近は少し黒味のかかった藍色のものも作りよんよ。何歳までやれるかわからないけど」と笑顔でおっしゃられていました。
基本情報
- 住所:〒791-2131 愛媛県伊予郡砥部町北川毛569番地
- 電話番号:089-962-4715
- 営業時間:9時から18時まで
- 定休日:不定休
- 駐車スペース:1台
- 出店イベント:砥部焼まつり、秋の砥部焼まつり、砥部焼陶芸館のテント市など
- 支払い:現金
更新日:2024年04月01日