日中一時支援事業

更新日:2024年04月01日

ページID : 2822

障がいのある人に日中活動の場を提供することによって、介護を行う人の一時的な負担軽減を図るため、日中一時支援事業を支給します。

対象者

在宅で生活し、日中に見守り等の支援が必要な以下の人が対象です。

  • 知的障がいを有すると判定された人
  • 身体障害者手帳の交付を受けている18歳未満の人
  • 難病患者等で18歳未満の人
  • 発達障がいと診断された18歳未満の人

詳しくは砥部町日中一時支援事業実施要綱をご覧ください。

日中一時支援事業の支給

対象者のうち申請を行い、日中一時支援事業の支給決定を受けた人は、砥部町で登録を受けた事業者で日中一時支援事業を利用出来ます。

自己負担額

原則、かかった費用の1割が自己負担ですが、以下のとおり負担上限月額を設定しています。

負担上限月額(1か月の自己負担額の上限)
区分 負担上限月額 備考

生活保護

低所得

0円
  • 生活保護受給世帯
  • 町民税非課税世帯
一般1 4,600円

町民税課税世帯(18歳未満であって、町民税所得割の合計額が28万円未満の世帯に属する人)

一般1 9,300円

町民税課税世帯(18歳以上であって、町民税所得割の合計額が16万円未満の世帯に属する人)

一般2 37,200円 町民税課税世帯(一般1に該当する人を除く)

「世帯」の範囲は、障がい者等とその配偶者とします。ただし、18歳未満については、「世帯」の範囲を障がい者等の保護者の属する住民基本台帳上の世帯とします。

申請方法

申請書を、介護福祉課に提出してください。
申請書は下記からダウンロードできます。
オンラインでの申請も可能です。
なお、申請時には聞き取り調査を行います。
(注意)オンライン申請の場合には、電話で聞き取り調査を行います。

オンライン申請

下記のリンクよりオンラインで申請することができます。

新規・更新申請

変更申請(支給決定内容の変更)

居住地・氏名変更申請

受給者証再交付申請

ダウンロード

事業者向け

ダウンロード

この記事に関するお問い合わせ先

介護福祉課 障がい福祉係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-7255
ファックス:089-962-6820

メールフォームによるお問い合わせ