ヘルプカードのご案内

更新日:2024年04月01日

ページID : 2523

ヘルプカードの概要

ヘルプカードは、災害時や体調不良などの緊急時に、適切な支援や必要な配慮が受けられるようにするためのカードです。

「困っているので助けてほしい」「ちょっとした配慮がほしい」ということがうまく伝えられない人が、ヘルプカードを使うことで支援や配慮を受けやすくすることが目的です。

対象者

障がいのある人が主な対象ですが、病気やけがの人、妊娠初期の人等、外出先や避難先で周囲の配慮や手助けが必要になる可能性がある人が使うこともできます。

使用方法

外出時に携帯し、災害時や緊急時など支援が必要な時やちょっと手助けが欲しいときに、周囲の人に提示し支援を求めることができます。

得られるメリットの例

「外出時に何かあったらどうしよう。」という本人や家族の不安を和らげます。

緊急連絡先や障がいの特性に応じた配慮やコミュニケーションの方法等を容易に伝えることができるので、手助けしたい人が適切に配慮をすることができます。

皆さんへのお願い

ヘルプカードを持っている人が何か困っている様子をしていたら、「何かお手伝いしましょうか?」と声掛けをしていただきますようお願いします。

配布場所

砥部町役場介護福祉課の窓口で無償配布しています

この記事に関するお問い合わせ先

介護福祉課 障がい福祉係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-7255
ファックス:089-962-6820

メールフォームによるお問い合わせ