介護保険制度の仕組み

更新日:2024年04月01日

ページID : 2255

 介護保険制度は、互いに助け合うことを基本理念として加入者が保険料を負担し、その中で介護が必要になった人に対してサービスを提供する仕組みです。
 40歳以上の人は、介護保険の被保険者となり、認定を受けた被保険者はサービス費用の1割、2割または3割を負担することでサービスを利用することができます。
 その費用は、保険料と国・自治体の公費で賄われています。

介護保険の対象

介護保険の加入者となるのは

  • 65歳以上の人(第1号被保険者)
  • 40歳から64歳までの医療保険に加入している人(第2号被保険者)

このうち、介護保険によるサービスを受けることができるのは

  • 第1号被保険者のうち介護が必要となり、要介護認定を受けた人
  • 第2号被保険者のうち介護保険で対象となる病気((補足)特定疾病)により介護が必要となり、要介護認定を受けた人

 介護保険のサービスを利用するためには、町に申請して「介護や支援が必要な状態である」と認定される必要があります。窓口に申請すると、訪問調査や介護認定審査会を経て、介護が必要な状態かどうか、またどのくらいの介護が必要であるかが決められます。

詳しくは要介護認定の申請手続きをご覧ください。

介護保険料

 65歳以上の人(第1号被保険者)は、年金からの天引きや直接保険者に納付する方法で定額の保険料を納付します。40歳から64歳までの医療保険に加入している人(第2号被保険者)は、国民健康保険料や職場の健康保険料などと一緒に納付します。第1号被保険者も第2号被保険者も保険料は所得に応じて決まります。

詳しくは介護保険料をご覧ください。

介護保険の目的

 介護保険制度は、高齢者のもつ能力に応じて可能な限り自立した生活を送ることができるよう、必要な介護サービスを提供する制度です。したがって、利用するサービスは「利用者が楽をする」ためではなく、「ご本人のできることを援助し、伸ばしていく」ためのものでなくてはなりません。
 制度の目的を正しく理解し、適正な利用を心がけましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

介護福祉課 介護保険係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-7255
ファックス:089-962-6820

メールフォームによるお問い合わせ