砥部町認知症高齢者等見守り事業

更新日:2024年04月01日

ページID : 2328

認知症等により徘徊のおそれのある高齢者等が行方不明になったときに、地域の支援を得て早期に発見できるよう関係機関等の支援体制を構築し、徘徊高齢者等の生命・身体の安全確保及び親族等への支援を図ります。

対象者

町内に住所がある人のうち、次のいずれかに該当する人。

  • 65歳以上の徘徊高齢者等
  • 40歳以上65歳未満の者で医師から認知症の診断を受けた徘徊高齢者等
  • 町長が特に必要と認めた者

ご家族等へ(利用登録)

徘徊の恐れがある認知症高齢者の情報を事前に登録し、行方不明発生時に協力機関等への情報伝達を円滑に行えます。徘徊が心配される高齢者のご家族等で、登録を希望される場合は申請書を介護福祉課の窓口までご提出ください。

協力していただける企業や団体等へ(協力登録)

事業に協力いただける企業や団体等は、届出書を介護福祉課の窓口までご提出ください。

申請から行方不明発生時の対応

事前に登録している対象者の情報を協力機関等へ提供し、日常業務の範囲内で捜索に協力していただくことで、早期発見、早期保護につなげます。

申請から行方不明発生時の対応の流れを表したフロー図 詳細は以下

家族等から町介護福祉課へ事前利用登録を行い、協力機関等からは町へ協力機関登録を行います。行方不明発生時には、家族等から町介護福祉課へその旨を連絡し、町介護福祉課から協力機関等へ登録内容を基に捜索協力を依頼します。

申請

  1. 家族等による町介護福祉課への事前利用登録
  2. 関係機関による町介護福祉課への協力機関登録

行方不明発生

  1. 家族等による町介護福祉課への行方不明の連絡
  2. 町介護福祉課から協力機関等へ情報提供、捜索協力依頼

実施要綱・様式

実施要綱

様式

利用者

協力機関

この記事に関するお問い合わせ先

介護福祉課 高齢者福祉係
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-7255
ファックス:089-962-6820

メールフォームによるお問い合わせ