医療費のお知らせ(医療費通知)
医療費のお知らせ(医療費通知)とは
国民健康保険に加入している人に健康や医療に対する認識を深めていただくため、医療機関等でかかった医療費の額等をお知らせする通知です。
なお、世帯の中に医療機関等を受診している人がいない場合は発送されません。
後期高齢者医療保険に加入している人(75歳以上の人)については、下記関連ページ「医療費通知(後期高齢者医療保険)」からご確認ください。
お知らせの内容
受診年月・受診者氏名・医療機関等の名称・受診区分・受診日数・医療費の額・患者負担額・減額区分(注)が記載されています。
ただし、受診した医療機関等からの請求が遅れていたり、請求内容に疑義があったりすると、表示されなかったり、記載された金額が領収書と異なったりする場合があります。
(注)診療内容は、審査支払機関が適正であるかどうかを審査します。その結果、自己負担額が1万円以上減額となる減額査定が行われた場合、通知書の「減額区分」欄に表示されます。表示があったら、診療を受けた医療機関へご確認ください。
発送時期
1月~6月診療分 8月下旬~9月上旬発送
7月~12月診療分 2月下旬~3月上旬発送
(注意)令和6年度は年3回に分けてお知らせを送付していましたが、令和7年度からは年2回に変更します。
医療費控除の申告の使用
確定申告で医療費控除を受ける際に、医療費通知を添付することによって医療費控除の明細書の記載を簡略化することができます。
ただし医療費のお知らせに記載されていないものや、実際の自己負担額と異なる場合がありますので、領収書も必ず保管してください。
また、11月・12月診療分の医療費通知は翌年の3月上旬に発送予定ですので、お手元に届いてから申告をするか、領収書の内容を医療費控除の明細書に記載し、申告してください。申告についての詳細は、税務署または砥部町役場税務課町民税係にお問い合わせください。
お知らせの再交付
お知らせを紛失した場合は、再交付の手続きができます。
世帯主・同一世帯の世帯員もしくは委任状により委任を受けた人が、申請できます。
ご不明な点がございましたら役場保険健康課保険年金係までお問い合わせください。
更新日:2025年03月11日