砥部町の選挙人名簿に登載されている人が、町外で不在者投票を行う場合

更新日:2025年06月25日

ページID : 4744

仕事や旅行などで砥部町以外の市区町村に滞在している人は、砥部町選挙管理委員会へ投票用紙を請求し、滞在地で不在者投票をすることができます。

電子申請にて投票用紙を請求する方法

1 投票用紙の請求

えひめ電子申請システムの不在者投票宣誓書兼請求書フォームに必要事項を入力し投票用紙などを請求します。

えひめ電子申請システムでの受付は令和7年7月18日20時までとなりますのでご注意ください。電子申請での受付期間を過ぎている場合は、砥部町選挙管理委員会へご連絡ください。

2 投票用紙の交付

砥部町選挙管理委員会から、郵便で投票用紙などの必要な書類が送付されます。

  • 選挙管理委員会以外の場所で投票用紙に記入すると無効になります。
  • 開封厳禁と記載された封筒は絶対に開けないでください。

3 不在者投票

送られてきた封筒一式を持って、最寄りの市区町村の選挙管理委員会の不在者投票場所へ行き、不在者投票を行います。

投票用紙は最寄りの選挙管理委員会から、砥部町選挙管理委員会に送付されます。郵送での対応となりますので、早めの投票にご協力ください。

なお、選挙管理委員会によっては受付可能時間が異なる場合があります。事前に最寄りの市区町村へ確認いただくようお願いします。

郵送または直接投票用紙を請求する方法

1 投票用紙の請求

不在者投票宣誓書兼請求書に必要事項を書いて、砥部町選挙管理委員会(〒791-2195愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地)に、直接または郵便で投票用紙など必要な書類を請求します。

投票用紙の交付及び不在者投票の流れは電子申請を利用する場合と同様です。

施設などで不在者投票を行う場合

都道府県の選挙管理委員会が不在者投票施設に指定した病院、老人ホームなどの施設に入院または入所している人が、その施設内において不在者投票を希望される場合は以下のページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-6110
ファクス:089-962-4277

メールフォームによるお問い合わせ