子どもと一緒に投票へ行きましょう(親子連れ投票について)

更新日:2025年06月20日

ページID : 4734

子ども連れでの投票所への入場

公職選挙法の一部改正により、平成28年から投票所に一緒に入ることができる子どもの範囲が「選挙人の同伴する幼児」から「選挙人の同伴する18歳未満の方」に拡大されています。

お子さん、お孫さんと一緒に投票所へお越しください

総務省が平成28年に実施した「18歳選挙人に関する意識調査」では、子どもの頃に親が行く投票について行ったことがある人の方が、ついて行ったことのない人と比べ、投票をした割合が20ポイント以上高いという結果が出ています。

投票所の様子を見ることや親が投票する姿を見ることは、貴重な社会教育の場になり、子どもの将来の投票につながることになります。

投票の際には、お子さん、お孫さんと一緒に投票所へお越しください。

投票所ではルールを守ってください

  1. 子どもだけでは入場できません。
  2. 選挙人の同伴する子ども(18歳未満の方)は、投票用紙の受取りや投票用紙への記載、投票箱への投函をしないでください。
  3. 投票所内で投票について相談したり、大声で騒がないでください。
  4. ほかの選挙人の投票をのぞき見しないでください。
  5. 同伴する選挙人から離れて走り回ったりしないでください。

(注意)投票管理者が投票所の秩序が損なわれると判断した場合は、入場をお断りすることがあります。

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会
〒791-2195 愛媛県伊予郡砥部町宮内1392番地
電話番号:089-962-6110
ファクス:089-962-4277

メールフォームによるお問い合わせ