小型家電の回収
印刷用ページを表示する掲載日:2022年1月20日更新
小型家電の部品には、「レアメタル」と呼ばれる希少金属が使用されています。
しかし、使用済小型家電の多くは、雑ごみとして捨てられたり、家庭に眠ったままになっているのが現状です。
町では、貴重な資源の回収とごみの減量化を目的に、使用済小型家電の回収を始めました。
「使わない」「壊れた」「処分したい」使用済小型家電のリサイクルにご協力をお願いします。
対象品目
回収ボックス投入口(25センチメートル×15センチメートル)に入る電化製品
例:携帯電話、ビデオカメラ、デジタルカメラ、電子辞書、付属品類(リモコン、充電器)など
回収方法
協力店舗や関係施設内に専用回収ボックスを設置していますので、投入口に直接入れてください。
※回収ボックスに入らない小型家電は、処理施設で選別してリサイクルしますので、雑ごみの袋に入れて、収集日に出してください。
回収ボックス設置場所
- 役場1階 生活環境課
- ひろた交流センター
- 美化センター
- ホームセンターダイキ砥部店
- フジ砥部店
回収ボックスを利用すると(メリット)
- 処理手数料(指定ごみ袋代金)が掛かりません。
- 営業時間内であれば、いつでも排出することができます。(※雑ごみの収集は月1回)
注意事項
- 一度ボックスに投入した小型家電は取り出すことができません。
- 携帯電話などの通信機器は、アドレス帳など個人情報を完全に消去してから投入してください。
- 異物・ごみなど小型家電以外のものは、入れないでください。
- 回収ボックスは店舗・施設内に設置していますので、営業・開館時間中に利用してください。