ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

障がい者タクシー利用等助成事業

印刷用ページを表示する掲載日:2023年3月7日更新

在宅で生活している障がい者の社会参加を促進し、障がい者本人や家族の経済的負担軽減を目的として、タクシー利用料金および自動車等燃料給油費の一部を助成します。
介護福祉課で申請手続きをした人に申請月からその年度末まで、ひと月あたり3枚の助成券をお渡しします。

対象者

以下の手帳を持つ人が対象です。

  • 身体障害者手帳1級から3級
  • 療育手帳A判定もしくはB判定
  • 精神障害者保健福祉手帳1級もしくは2級

ただし、福祉施設に入所している人や病院に入院している人は対象外です。

助成内容

タクシーを利用したときや、自動車、自動二輪車または原動機付自転車へ燃料給油したときの料金の一部を助成します。
助成の対象となる車両は1台で、対象者、その配偶者または対象者の2親等以内の親族が所有するものに限ります。

助成額

1枚580円相当のタクシー利用等助成券を、申請月からその年度末まで、ひと月あたり3枚支給します。

申請方法

4月1日からその年度の助成券の申請を受け付けています。
以下のものをもって介護福祉課または広田支所の窓口までお越しください。

  • 障害者手帳
  • 車検証、軽自動車届出済証または標識交付証明書(自動車等燃料給油費の助成を受ける場合)

使用方法

助成券を使用できるタクシーに乗車したときは、運転手に障害者手帳および助成券を提示します。
助成券を使用できるガソリンスタンドで給油したときは、事業者に障害者手帳および助成券を提示します。
1度の利用で何枚でもご使用いただけますが、かかった金額より多い額の使用はできません。

利用上の注意

ガソリンスタンドで使用できるのは、助成券に記載された車両番号の車両への給油を行うときのみです。
助成券は1人1年度につき1冊の発行となります。再発行はできませんので大切に保管してください。
使用期間は助成券の交付を受けた日からその年度末(3月31日)までです。

助成券が使用できる事業者

タクシーの登録事業者
事業者名電話番号
砥部タクシー089-958-3311
森松交通089-956-2255
東洋タクシー089-943-2285
アトムタクシー089-998-6767
大窪観光090-8979-5257
介護タクシーみなみ090-7578-9127
あゆみ介護タクシー089-970-1802
いよコスモス089-908-8846
愛媛近鉄タクシー089-924-6111
こだま介護タクシー089-924-3192
伊予観光タクシー089-982-0123
べーす089-904-1173
介護タクシーみどり090-1678-7715
であい介護タクシー089-985-0553
介護タクシー小野089-908-9916
まるいち089-966-2385
介護タクシーあじしき089-983-0995
介護タクシーすずらん089-968-2386
とんぼタクシー089-993-5648
介護タクシーわかば089-989-9553
さくら介護タクシー089-909-7485
福祉タクシービーンズ090-5144-0209
福祉介護タクシーイーライン090-4973-6862
介護タクシー華桔梗089-970-8785
介護タクシーわらび089-989-0312
四国交通089-977-1234
介護タクシー和み090-9550-0753
介護タクシーなかむら089-985-2390
斉院タクシー090-1009-2992
ケアタクシーげんき080-3921-4645
ひふみ介護タクシー089-997-7123
ガソリンスタンドの登録事業者
事業者名電話番等
えひめ中央農業協同組合城南給油所089-956-0653
えひめ中央農業協同組合広田経済センター089-969-2311
原町石油089-956-6600