ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

総合福祉センターはらまち

印刷用ページを表示する掲載日:2021年1月14日更新

総合福祉センターはらまちは、麻生児童館、老人憩の家、シルバーセンターを一体的に整備した乳幼児から高齢者まで多様な世代が交流できる総合福祉施設です。

総合福祉センターはらまち

住所

 砥部町原町249番地

電話番号

 089-958-5010

開館時間

 4月から9月は、8時30分から18時まで

 10月から3月は、8時30分から17時まで

休館日

 祝日、年末年始(12月28日から1月3日まで)

コミュニティホールの利用

 コミュニティホールレイアウト図 [PDFファイル/61KB]

利用できる人

 砥部町に住所を有する人

申込先

 砥部町役場介護福祉課

受付期間

 福祉団体は、使用日の3か月前から前日まで

 その他は、使用日の1か月前から前日まで

コミュニティホールの使用料金

  • 全面の使用する場合は、1時間当たり1,340円
  • 片面の使用する場合は、1時間当たり670円

使用料金に関する注意事項

  • 冷暖房の使用料金は、上記の料金に含みます。
  • 1時間に満たない場合は、1時間の料金として計算します。
  • 利用のための準備及び原状回復に要する時間は、利用時間に含みます。

コミュニティホールの備品・設備

  • 講演台1台
  • 司会者台1台
  • 花台1台
  • 折りたたみテーブル(パネル付き)8台
  • 折りたたみテーブル(パネルなし)44台
  • スタッキングチェア(黒)300脚
  • スタッキングチェア用台車10台
  • 65インチモニター4台(天井吊り下げ型)
  • 液晶プロジェクター1台
  • 音響設備一式
  • ワイヤレスマイク(ハンド型)2本
  • ワイヤレスマイク(タイピン型)2本
  • ダイナミックマイクロホン1本
  • マイクスタンド(卓上型)2本
  • マイクスタンド(床上型)1本
  • 照明設備一式
  • 空調設備一式

使用上の注意事項

  1. 許可条件を遵守してください。
  2. 使用時間は、準備から明渡しまでの時間です。
  3. ホール設備若しくは備品を損傷し、または滅失したときは、直ちに町に届け出てください。
  4. センターでは、次の事項を守ってください。
    • 所定の場所以外へ立ち入らないこと。
    • 許可を受けないで寄附の募集、物品の販売その他これらに類する行為をしないこと。
    • 許可を受けないで壁面、柱、扉等にはり紙、くぎ打ちなどをしないこと。
    • 許可を受けないでセンターの器具等をセンターの外へ持ち出さないこと。
    • 指定した場所以外で喫煙し、または火気を使用しないこと。
    • 使用権を他に譲渡し、または転貸しないこと。
    • その他管理上必要な指示に従うこと。
  5. 納付した使用料は返還しません。ただし、次に掲げる場合には、返還します。
    • センターの管理運営上特に必要があるため、町がセンターを閉鎖し、またはホールの使用許可を取り消したとき・・・使用しない時間にかかる使用料の額
    • ホールの使用許可を受けた者の責めに帰することができない理由により、ホールを使用することができなくなったとき・・・使用しない時間に係る使用料の額
    • ホールの使用日前日までに、総合福祉センターはらまちコミュニティホール使用取消届出書を町に提出したとき・・・全額
    • 上記以外に特別の事由があり町が特別に返還する必要があると認めた場合・・・町が定める額
  6. 使用に当たっては、センターの職員の指示に従ってください。
  7. 許可条件に違反し、センターでの遵守事項を守らず、センターの職員の指示に従わない場合等、管理上の支障があると町が認めた場合は、ホールの使用を中止し、または使用許可を取り消す場合があります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)