ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
|四国・愛媛・あそびべ、とべ。 > 組織でさがす > 商工観光課 > 新型コロナウイルス感染症緊急対策支援事業

新型コロナウイルス感染症緊急対策支援事業

印刷用ページを表示する掲載日:2022年12月10日更新

新型コロナウイルス感染症の影響により業績の悪化した町内事業者を支援するため、緊急対策として次の事業を実施します。

令和4年度砥部町版応援金(終了しました)

新型コロナウイルス感染症の影響長期化、物価高騰による収支悪化などにより大きな影響を受けている中小企業者等に対し、経営安定および事業の継続を図るため、応援金を給付します。

令和4年度砥部町版応援金給付に係る申請要領 [PDFファイル/418KB]

給付額

法人・個人事業主:5万円

提出書類

  1. 給付申請書兼請求書 [PDFファイル/200KB]
  2. 応援金の振込先口座の写し
  3. 本人確認書類の写し
  4. 次のいずれかの給付金の支給決定通知書等の写し 
  • 国の事業復活支援金
  • えひめ版応援金(第3弾)
  • えひめ版応援金(第4弾)

支給対象者

令和4年10月1日時点で、砥部町内に主たる事業所または店舗を有する法人もしくは個人事業主。

※応援金給付の申請を行うことおよび給付を受けることは同一の申請者(同一の申請者が異なる屋号・雅号を用いて複数の事業を行っている場合を含む)において、一度に限るものとします。

※個人事業主の住所地が町内、事業所の所在地が町外の場合は対象外です。

申請期間・方法

申請期間:令和4年10月3日から令和4年12月9日まで

申請方法:郵送(令和4年12月9日の消印有効です)

新型コロナウイルス感染症対策緊急地域雇用維持助成金

新型コロナウイルス感染症の影響に伴う一時的な休業により、労働者の雇用の維持を図ろうとする事業者に対し、助成金を支給します。

新型コロナウイルス感染症対策緊急地域雇用維持助成金 [PDFファイル/312KB]

給付額

  • 雇用調整助成金などの支給率(以下「支給率」という。)が5分の4である者は、国の支給決定額の8分の1の額
  • 支給率が10分の9である者は、国の支給決定額の18分の1の額
  • 上記のどちらの助成金も、支給額は、1事業者当たり、100万円を限度額とする。

提出書類

支給対象者

  • 中小企業事業主であって、町内に事業所を有している。
  • 国の雇用調整助成金などについて、愛媛労働局長から支給決定を受けている。
  • 町税の滞納がない。

申請期間

令和4年4月1日から令和5年3月15日まで

利子補給

中小企業などの経営安定と振興のため、事業活動継続のため融資を受けた中小企業などに対し、融資資金にかかる利子の補給を行います。

砥部町新型コロナウイルス感染症対策資金利子補給金交付要綱 [PDFファイル/115KB]

補給対象者

次の全部の要件を満たす中小企業者が対象となります。

  1. 町内に住所(法人の場合は本店など)または主たる店舗・事務所を有する人
  2. 町内で事業活動を行う人
  3. 町税を完納した人

※ただし、令和2年5月15日以後に2・3に該当した場合は補助対象者となりません。

対象資金および期間

令和2年4月6日から令和3年3月31日までの間に融資実行された愛媛県新型コロナウイルス感染症対策資金

補給対象期間は、融資を受けた日から3年以内

補給金の額

対象資金の利子として、毎年4月1日から翌年3月31日までの間に取扱金融機関に支払った額(延滞利子を除く)

提出書類

  • 利子補給金交付申請書兼実績報告書(様式第1号)
  • 融資機関との「金銭消費貸借契約書」の写し
  • 融資機関が作成した全期間分の「償還予定表」の写し
  • 償還状況を確認できる融資機関発行の証明書類または貸付利子支払証明書

様式ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)