電子申告システムeLTAX(エルタックス)
申告の際には、簡単・便利な電子申告システムをぜひご利用ください。
エルタックスの詳細な説明は、下記ホームページをご覧ください。
エルタックスホームページ<外部リンク><外部リンク>
電子申告のメリット
- 自宅やオフィスからインターネットを通じて簡単に手続きができます。
- 複数の地方公共団体へ、まとめて一度に申告ができます。(エルタックスのサービスを開始している地方公共団体に限ります。)
- エルタックス対応ソフトで、簡単に申告書が作成できます。
利用できる手続き
税目 | 手続き | |
申告関係 | 申請・届出関係 | |
法人町民税 |
|
|
個人町民税 |
|
|
固定資産税 |
| なし |
実際に利用するには
1電子申請書を取得する
商業登記認証局、日本税理士連合会電子認証局、特定の民間認証局が発行した、電子証明書が必要です。
申告データなどを送信する際に、この電子証明書によって電子署名を行います。
2利用の届出を行う
「エルタックスホームページ」で必要事項を入力して利用の届出を行います。
3「手続き完了通知」をメールで受け取る
利用届出を行うと、1日~7日程度で利用届出の受付手続きが完了したことを知らせる「手続き完了通知」メールが届きます。
利用者IDが有効になっておりエルタックスの利用を開始できます。
4エルタックス対応ソフトを取得する
エルタックスを利用するには、申告書などを作成・送信するためのエルタックス対応ソフトが必要です。
無償ソフト「PCdesk」(ピーシーデスク)または、市販の税務・会計ソフトを取得してください。
- 「PCdesk」は、エルタックスホームページからダウンロードできます。
PCdeskの概要とインストール方法<外部リンク><外部リンク>
申告の手順
1申告データを準備する
「PCdesk」などのソフトで、利用届出の情報などをもとに、申告データのひな型を作成します。
2申告データを作成する
申告データひな型を編集することにより、申告データを作成します。
申告データを送信するために必用な、電子署名を付与します。
3申告データを送信する
利用者IDや暗証番号を入力し、ポータルセンターへ、申告データを送信します。
4受付結果を確認する
利用者ごとに、メッセージボックスが用意されます。
送信した申告データなどの受付結果が届きます。正しく受け付けられたかを確認します。