ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

マイナンバーカードの申請方法

印刷用ページを表示する掲載日:2022年9月30日更新

マイナンバーカードを作りたいときは、申請書があれば自宅で簡単に申請することができます。

申請書を持っていない人は、戸籍税務課で申請書の発行を承ります。

手続きの方法

マイナンバーカード申請の流れの説明画像です

 

ステップ1必要なものをチェック

通知カードと一緒に送られてきた交付申請書をもっていますか?

  • 持っている人はステップ2へ
  • 持っていない人は窓口に取りに来るか、電話で申請すると戸籍税務課から申請書を郵送します。

ステップ2申請の方法

カードの申請には以下の方法があります。

スマートフォン

申請書についているQRコードから申請できます。

パソコン

申請書のIDから申請できます。

郵送

申請書に必要事項を記入し、写真を張り付けてから専用の封筒で郵送することで申請できます。

役場窓口

役場本庁の戸籍税務課もしくは広田支所の窓口で申請できます。

※それぞれの申請の詳しい方法は、下記のホームページを参考にしてください。
総務省「マイナンバーカード交付申請」のページ〈外部サイト〉<外部リンク>
総務省「マイナンバーカードの受け取り」のページ〈外部サイト〉<外部リンク>

ステップ3マイナンバーカードの受け取り

申請してから約1か月後に、「交付通知書(はがき)」が届きます。

交付通知書と必要書類を持って役場戸籍税務課までお越しください。

※マイナンバーカードの受け取りは戸籍税務課のみです。広田支所では受け取りできません。

受け取りについての詳細はマイナンバーカード(個人番号カード)の受取方法のページをご覧ください。

マイナンバーカード申請用顔写真の無料撮影サービスを行います

マイナンバーカードの申請に必要な写真を用意することが難しい人を対象に、写真撮影無料サービスを行います。

サービスの利用を希望される人は、電話(089-962-2026)か窓口での予約が必要となります。

実施日時

毎週水曜日(祝日を除く)の9時から16時まで

開催場所

砥部町役場戸籍税務課

※広田支所では撮影サービスは行っていません。

持ってくるもの

  • マイナンバーカードの申請書(※持っていない人は戸籍税務課で発行します)
  • 運転免許証や保険証などの本人確認書類

注意事項

  • 写真撮影サービスは、砥部町に住民票のある人で、自分で写真を用意することが難しい人に限ります。
  • マイナンバーカードの申請以外の目的でのサービスの利用はできません。