ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

精神保健事業

印刷用ページを表示する掲載日:2023年5月8日更新

 本町では、精神に障がいがある人やその家族を対象に、病気に対する理解を深め、支え合う仲間づくりの場として、次の事業を実施しています。

 都合により、日程や会場が変更になる場合があります。

砥部町精神保健事業チラシ [PDFファイル/318KB]

砥部町精神保健事業 令和5年度年間日程表 [PDFファイル/472KB]

家族教室

開催回数

年5回程度

場所

保健センター、他市町関係施設、砥部町地域活動支援センターひとやすみなど

対象者

砥部町在住で精神に障がいがある人の家族とその関係者

内容

精神に障がいがある人の家族の学習と交流の場

 ソーシャルクラブ

開催回数

年8回程度

場所

保健センター、他市町関係施設、砥部町地域活動支援センターひとやすみなど

対象者

  • 砥部町在住の精神に障がいがある人で、通所系の福祉サービスを利用しながら社会復帰を目指している人
  • 砥部町在住の精神に障がいがある人で、通所系の福祉サービスの定期的な利用が難しい人やひきこもり状態にある人

内容

病気への向き合い方に関する勉強会や仲間づくり、憩いや休息の場の提供など

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)