ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

砥部町のブランドマーク

印刷用ページを表示する掲載日:2022年2月14日更新

砥部を全国にPRするためのブランドマークが完成しました。このブランドマークは、ますます激しくなる地域間競争の中で、砥部を心から強くするためのデザインツールです。

砥部町の魅力の発信に、多くの皆さんの活用をお待ちしています。

経緯:「ともに創る砥部ブランドマークプロジェクト」ここから始まりました

砥部ブランドマーク発表会写真砥部ブランドマーク制作委員会は、24人のメンバーを地域・産業・年齢・男女など、それぞれ幅広く選定し、平成28年7月から12月にかけて6回開催しました。 

町のブランドマークは、デザイナーがファシリテーターを担当する「デザインシンキング」という手法で、委員とワークショップを重ね、砥部の魅力を探り完成しました。

プロジェクトの活動内容詳細はこちらをご覧ください。

 

 

ブランドマーク

砥部シンボルマーク

砥部シンボルマークDICカラーコードN-893(7版)テーマ『梅と唐草』

町の花、また梅の産地七折の「梅」と、砥部焼のイメージを全国に定着させた「唐草」を基本モチーフとして構成しています。唐草は古くから世界中にあり強い生命エネルギーを感じさせる模様です。
その砥部オリジナル意匠の唐草を、5弁の梅の花びらに5つ唐草として配し砥部の特徴を5つのキーワードにして伝えます。

 

 

カラーバリエーション

16種類のカラーを用意しています。

シンボルマークDICカラーコード937(7版)シンボルマークDICカラーコード156(18版)シンボルマークDICカラーコード50(18版)シンボルマークDICカラーコードN-737(7版)シンボルマークDICカラーコードN-795(7版)シンボルマークDICカラーコードN-773(7版)シンボルマークDICカラーコードN-741(7版)シンボルマークDICカラーコード327(18版)

シンボルマークDICカラーコードN-848(7版)シンボルマークDICカラーコードN-844(7版)シンボルマークDICカラーコードN-833(7版)シンボルマークDICカラーコードF274(4版)シンボルマークDICカラーコード183(18版)シンボルマークDICカラーコード99(18版)シンボルマークDICカラーコードN-920(7版)シンボルマークDICカラーコードN-909(7版)

色の指定はこちら [PDFファイル/930KB]をご覧ください。

砥部タイプフェイス

砥部タイプフェイス写真

町の位置を示すために「四国・えひめ」を、可読性のために「TOBE」(とべ)を、町名を漢字表記にしました。
書体は横を細く、縦を太くし、繊細さと強さを表現したオリジナル書体を制作しています。特徴は、焼き物の産地イメージを「部」の口が湯のみの形で遊んでいます。

 

 

砥部シンボルコピー

あそびべ、とべ。写真

 

 

「あそびべ」とは、「遊び」+「砥部の部(べ)」=「あそびべ」とした造語です。リズムよく韻を踏むことで、「とべ」と読んでもらえない地名を印象づける狙いがあります。
砥部にはいろんな「遊び」があります。古来、人は遊びを楽しみ、遊びの中に喜びを見つけてきました。遊びは文化そのものです。遊びがいっぱいあるということは、砥部の豊かさ、しあわせ感を象徴しています。

「あそびべ、とべ。」は、砥部に遊びに来て、いろんな遊びの中に砥部の魅力を感じてほしいというメッセージと、すでにあるものだけではなく、新しい何かを遊びの中に見つけていこうという、砥部町自身が目指す方向性を示しています。

梅と唐草、5つの唐草が表す5つの遊び

  1. 競う(技を競う、味を競う)
    砥部焼、七折小梅、地酒、農作物、フルーツ
  2. 演じる(まねる、学ぶ)
    絵付け体験、農村工芸体験、動物園、文化施設
  3. かける(未知に挑む、偶然にかける)
    山村留学、スポーツ、散策、サイクリング
  4. 感じる(感動、アート)
    衝上断層、ほたる、アートの里、陶板の道
  5. 創る(創作、イベント)
    砥部焼まつり、七折梅まつり、創作館、こどもの城

ブランドマークを使いたい人は申請をしてください

ブランドマークは、企業・団体・店舗・個人など、多くの人にご利用いただけます。

ブランドマーク使用方法はこちらをご覧ください。

ブランドマークのPR動画

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)