マイナンバーカードでマイナポイントをゲット!!
マイナポイント支援窓口を開設しました
インターネット環境等がない人向けにマイナポイント申込を支援する窓口(マイナポイント・サポートデスク)を設置しています。
場所
砥部町役場2階 企画政策課カウンター
8時30分から17時15分まで(土曜日、日曜日、祝日は除く)
その他手続きスポット
郵便局などの手続きスポットでも、お手続きが可能です。
砥部町内の手続きスポット一覧<外部サイト><外部リンク>
申し込みに必要なもの
マイナンバーカード
令和5年2月末までに申請されたカードが対象となります。
マイナンバーカードのパスワード(数字4桁)
希望するキャッシュレス決済サービスの情報がわかるもの(ICカード、スマートフォンのアプリなど)
対象となる決済サービスは対象となるキャッシュレス決済サービス検索<外部サイト><外部リンク>をご覧ください。
本人名義の預貯金口座の通帳
公金受取口座の登録時に必要です。
マイナポイント第2弾のお知らせ
国のマイナポイント(最大20,000円分)
マイナンバーカードを使って申し込むことで最大20,000円分のポイントが受け取れます。申し込みにはキャッシュレス決済サービス(※)が必要です。
※QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(交通系のICカードなど)、クレジットカードなどのことです。
詳しくは、総務省・マイナポイント事業のホームページをご覧ください。
マイナンバーカードでマイナポイント<外部サイト><外部リンク>
マイナンバーカードの新規取得で最大5,000円分
マイナンバーカードを新たに取得し、マイナポイントの申し込み後、20,000円までのチャージまたはお買い物をすると、ご利用金額の25%のマイナポイント(上限5,000円分)を受け取ることができます。
マイナンバーカードをすでに取得している人で、マイナポイントをまだ申し込んでいない人も対象となります。
健康保険証としての利用申し込みで7,500円分
お持ちのマイナンバーカードを、健康保険証として利用できるよう申し込み、マイナポイントの申し込みをするとマイナポイントを受け取ることができます。まだ利用申し込みが済んでいない場合、マイナポイントの申し込みの際に一緒に申し込めます。健康保険証利用申し込みはこちらから<外部サイト><外部リンク>
公金受取口座の登録で7,500円分
ご自身の預貯金口座を国(デジタル庁)に登録し、マイナポイントの申し込みをするとマイナポイントを受け取ることができます。公金受取口座の登録はこちらから<外部サイト><外部リンク>
申込期限
ポイント付与の対象となるマイナンバーカードの申請期限:令和5年2月末まで
ポイント申込期限:令和5年9月末まで
※ポイント申込期間は決済サービスごとに異なります。キャッシュレス決済事業者によっては、令和5年9月末よりも前に期限を定めている場合がありますので、ご注意下さい。
申込時の注意点
- 一度申し込んだサービスを変更することはできませんので、個々のサービスの詳細情報を事前によくご確認いただいた上で、慎重に選択してください。
- キャッシュレス決済事業者によっては、事前登録が必要な場合がありますのでご注意ください。
- 申し込みの受付やポイントの付与を終了した決済サービスもありますので、ご注意ください。
現時点で申し込みが可能な決済サービス⼀覧<外部サイト><外部リンク>
事前登録が必要な決済サービス⼀覧<外部サイト><外部リンク>
申し込みの受付やポイントの付与を終了する決済サービス<外部サイト><外部リンク>
マイナポイントに乗じた詐欺に注意
総務省の職員、町職員等が以下を行うことは絶対にありません。
- マイナンバーや金融機関の口座番号、口座の暗証番号、資産の情報、家族構成などの個人情報などを伺うこと
- 通帳やキャッシュカードを預かったり、確認すること
- 金銭を要求したり、手数料の振込みを求めること
マイナポイントに乗じた詐欺にご注意ください [PDFファイル/997KB]
お問い合わせ先
マイナポイントおよびマイキーIDに関するお問い合わせは、次のフリーダイヤルへお願いします。
マイナンバー総合フリーダイヤル(無料)
0120-95-0178(ダイヤル後5番を選択してください)
受付時間
9時30分から20時(土曜日、日曜日、祝日を含む)