ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

移住者住宅改修支援事業

印刷用ページを表示する掲載日:2021年6月16日更新

人口減少の抑制と集落機能の維持および存続を図るため「若者人材」の確保・定着の促進策として、移住者が行う空き家の改修などに対し、予算の範囲内で費用の一部を補助します。

補助対象者

以下の全ての条件を満たす人

  • 平成28年4月1日以後の移住者(県外から町内への移住)であって(補助金の実績報告までに)町内に住所を有する人
  • 購入または賃借した空き家に5年以上居住する意思を有する人
  • 子育て世帯または働き手世帯に属する人
  • 本町の町税または転入前の住所地の市町村民税および固定資産税を滞納していない人
  • 過去にこの補助金の交付を受けたことがない人
  • 空き家の改修などを行うことができる権限を有している人

対象となる空き家

愛媛県空き家情報バンクまたは砥部町空き家バンクに登録された一戸建て物件であって、補助対象者が居住を目的として購入または賃借した空き家

補助対象事業

以下の全ての条件を満たす事業

  • 施工業者は町内に事業所を有する法人または町内に住所を有する個人事業者であること
  • 空き家の改修は50万円以上、家財道具の搬出などは5万円以上のもの
  • 着工前の申請で、補助金申請年度内に改修などの完了が見込まれるもの

補助対象経費と補助額

住宅の改修

補助対象経費の一覧
種類内容
木工事部屋の増改築、間仕切りの変更、床材・内壁の変更など
屋根工事屋根材葺き替え、雨漏り修理、屋根瓦の補修など
サッシ工事玄関建具取り替え、断熱サッシ工事、シャッター取り付けなど
建具工事各種建具(ドアノブ、鍵、戸車、レール)取り替えなど
内装工事床、天井、壁のクロス貼り替えなど
外装工事外壁の改修、張り替え、塗り替え、コーキング補修など
塗装工事屋根・外部鉄部塗り替えなど
左官タイル工事室内壁塗り替え、内外タイル貼り替え補修など
給排水設備工事給湯設備、浴室、洗面、トイレ、キッチン改修工事など
電気設備工事老朽電気配線、コンセントの取り替えなど
エクステリア工事住宅と一体化しているテラスおよびベランダの設置、改修など
省エネ設備工事住宅に組み込まれる省エネ設備の設置工事(家庭用蓄電池、高効率給湯器、雨水貯蓄設備など)
外構工事など車庫、物置、倉庫、門扉、壁の工事および植樹、剪定、除草の植栽工事など(住宅本体の改修と併せて行うものに限る)

補助額

補助対象経費の3分の2または200万円(子育て世帯にあっては400万円)のいずれか低い額(1,000円未満の端数切捨て)

家財道具の搬出など

入居または住宅の改修のために不要な家財道具の搬出、処分または清掃

補助額

補助対象経費の3分の2または20万円のいずれか低い額(1,000円未満の端数切捨て)

申請

補助金交付申請書に関係書類を添えて、企画政策課地域振興係へ提出してください。なお、提出期限がありますので希望の空き家が見つかった段階でご相談ください。

要綱

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)