ふるさと納税
ふるさと納税に関する偽サイトにご注意ください
ふるさと納税の寄附受付を偽ったサイトが相次いで見つかっています。
本町では当ページで掲載しているサイト以外での受け付けは行っておりませんのでご注意ください。
「正規の寄附額から割り引いた額を提示している」など不審なサイトを発見したときは企画政策課地域振興係までご連絡ください。
ふるさと納税とは
砥部町を応援したいと思う人が「寄附」することで「ふるさと」に貢献する制度です。
寄附者が砥部町へ寄附した場合、寄附金額のうち、2,000円を超えた額について、個人住民税額のおおむね2割を上限として、今住んでいる場所で納める所得税や個人住民税から税金を軽減できる制度です。
寄附金の使い道
皆さまの寄附金を、まちづくり事業に使わせていただきますので、次の中から「ふるさと納税」の使い道をお選びください。
「やすらぎ」本町に住む全ての住民が感じる心と体の安らぎ【健康・福祉、安全・安心分野】
【健康・福祉分野】
だれもが地域で幸せに暮らすことができるまちを実現します
【安全・安心分野】
防災・防犯に取り組み、安全で安心して暮らすことができるまちを実現します
「はぐくみ」本町の未来を担う人が育ち、生涯にわたり学びがある育み【子ども・教育、生涯学習、文化・スポーツ分野】
【子ども・教育分野】
未来を担う子どもたちが、たくましく健やかに育まれるまちを実現します
【生涯学習分野】
身近な学びと交流により豊かな心が育まれるまちを実現します
【文化・スポーツ分野】
文化・スポーツ活動により感性が育まれるまちを実現します
「いろどり」人々の交流や産業の発展により本町に生まれる彩り【産業、観光・交流分野】
【産業分野】
多彩な地域資源を活かし、人や地域が潤うまちを実現します
【観光・交流分野】
多くの人々が訪れる交流の活発なまちを実現します
「かいてき」本町の暮らしの利便性を高め、都市機能としての基盤強化を図る快適【社会基盤、生活・環境、行財政分野】
【社会基盤分野】
快適な住民生活を支える社会基盤を実現します
【生活・環境分野】
豊かな自然と共に生きる環境整備を実現します
【行財政分野】
人々の生活を支えるため、持続可能な行財政運営を実現します
その他
寄附金は、皆さまのご意向に添って活用させていただきますが、ご指定がない場合は、【産業、観光・交流分野】に活用させていただきます。
寄附金実績
平成27年度以降の寄附金実績を公表しています。
寄附の方法
申し込み方法
ふるさと納税ポータルサイトからの申し込み
申し込みフォームに必要事項を入力し、お申し込みください。
楽天ふるさと納税
ふるさとチョイス
ANA(アナ)のふるさと納税
郵送・ファクス・窓口持込による申し込み
下記「寄附申出書」をダウンロードいただき、必要事項を記入の上、直接・郵送・ファックスのいずれかで企画政策課に提出してください。
お支払い方法
次のいずれかの方法により納付してください。
クレジットカード決済 | 「楽天ふるさと納税」〈外部サイト〉<外部リンク>、「ふるさとチョイス」〈外部サイト〉<外部リンク>または「ANA(アナ)のふるさと納税」〈外部サイト〉<外部リンク>から「クレジットカード決済」を選択送信していただくと、決済画面に移動しますのでそちらでお手続きください。ご利用は寄付金額が5,000円以上となります。
|
---|---|
郵便振替 | お申し込み後、郵便振替用紙(払込取扱票)を郵送しますので、郵便局でお振替えください。手数料はかかりません。 |
銀行振込 | お申し込み後、納入通知書をお送りしますので、通知書に記載の宛先までお振込みください。指定金融機関以外での振込には手数料がかかります。 【指定金融機関:えひめ中央農業協同組合、伊予銀行、愛媛銀行、愛媛信用金庫】 |
現金 | 寄附申出書と現金をお持ちの上、企画政策課(砥部町役場2階)にお越しください。窓口で申出書をご記入いただくこともできます。 |
現金書留 | 寄附申出書と寄附金を専用封筒に入れて以下の宛先にお送りください。郵便料金(基本料金・運賃+書留の加算料金)がかかります。 【宛先】 |
寄附金の受領を証明する書類
町から寄附者へ「寄附金受領証明書」を送付しますので、確定申告の際にご使用ください。
確定申告の方法は「国税庁ホームページ」〈外部サイト〉<外部リンク>をご参照ください。
感謝の気持ち
ふるさと産品は砥部焼、柑橘(紅まどんななど)、七折梅製品、お酒などギフトメニューからお好みの品をお選びいただけます。
「楽天ふるさと納税」〈外部サイト〉<外部リンク>
「ふるさとチョイス」〈外部サイト〉<外部リンク>
「ANA(アナ)のふるさと納税」〈外部サイト〉<外部リンク>