水琴窟は、土の中に甕(かめ)を伏せて埋め、底にたまった水面に落ちる水滴の音を楽しむものですが、「砥部焼水琴窟」は、砥部焼の甕(かめ)を地上に出した「地上型」として制作したものです。
江戸時代から伝わる水琴窟は、まるで琴のような趣のある音色で、日本人ならではの「わび・さび」を感じる音百景を演出してくれます。
癒しの音を、ぜひご体感ください。
【制作者】
緑光窯 亀田茂樹
水琴窟保存研究所 中村洞水
【制作者】
永立寺窯 西岡秀典
水琴窟保存研究所 中村洞水
施設についての詳しくは砥部焼伝統産業会館をご覧ください。
【制作者】
緑光窯 亀田茂樹
水琴窟保存研究所 中村洞水
【制作者】
緑光窯 亀田茂樹
水琴窟保存研究所 中村洞水
愛媛CATV「たうんチャンネル」で毎日放送中の情報番組「たうん広場」内で、平成21年5月7日に放送された「TV広報とべ」を紹介します。
水琴窟の音色をお楽しみいただけます。
愛媛CATV『TV広報とべ』 制作著作:愛媛CATV 制作協力:砥部町