ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

手びねり体験

印刷用ページを表示する掲載日:2022年5月24日更新

手びねり体験土を摘んだり広げたり、木ベラなどで叩いたり、
指導を受けながら1人1作品を作ります。
(1グループにつき同一種類の作成となります。)

自分で作った作品に、後日絵付けをすることができます。
絵付けされない場合は、真白な焼き上がりになります。

料金

1人1作品(材料費・焼成費・使用料含む)1,500円
作品に絵付けする場合+200円

所要時間

1グループ、約1時間程度

予約

事前に電話予約が必要です。(10人以上の場合は要相談)

作品をお渡しするまで

体験の流れ
手びねり成形後の、絵付け期間の目安は絵付け期間表 [PDFファイル/56KB]をご覧ください。

焼き上がり次第、電話にて連絡します。
郵送を希望される場合は、別に送料が必要です。詳しくは郵送料金表 [PDFファイル/58KB]をご覧ください。

体験内容

1 この状態からチャレンジ!!

作るときの土の状態

2 土の中心に、親指を入れて穴をあけます。

土の中心に穴をあけている様子

3 作りたい大きさをイメージして、穴を広げます。

 土の中心に穴があいた様子

4 指でつまみながら高さを作っていきます。

作品に高さをつくっている様子作品の形ができた様子

5 形ができたら、なめし皮を使って口の部分を滑らかにしていきます。

口元を滑らかにしている様子

6 はんなどを押して装飾をすると・・・

作品の周りに、はんこなどで装飾している様子作品が完成した様子
オリジナル作品の完成です!
この後、素焼 → 絵付け → 本焼の流れになります。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)